コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 踊ってきました![]() 大衆演劇の清水劇場で。昼夜2回公演とも、3幕の 歌謡ショー の前座みたいな感じで演舞させていただきました。普段の舞台とは、またひと味違った雰囲気に包まれていたんで、やや緊張しましたが、劇場スタッフの照明等の演出で、気持ちよく 踊ることができました。![]() 清水劇場のスタッフの方、劇団『花吹雪』の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() いや~、男の私から見ても、かっこええし 綺麗やったですわ。また、見に行きたいと思った、今日この頃… CHU3
今日は、安佐北区の後山集会所にて、体操教室をさせて頂きました。家でもできる簡単な体操をご紹介しました。
腰、肩、膝と様々に痛みがある場所が違います。所々で左右の違いを感じて頂いたりしました。 今日のお集まりみなさんは、運動を家でもしてくださる!?という事でしたので、次の機会には、前より調子が良いよ~と言う声が聞けたら嬉しいです。 私は体操をしてきて、カラダも気持ちも以前とは変わった気がします。 だから、教室に来て頂いた方には、気持ち良さを知って頂きたいなって思っています。 そして、健康で楽しい毎日が送れるような方が増えたら良いなって思っています。 今日お越し頂いた方、寒い中来て頂きありがとうございました。 そして、開催に携わってくださった公民館の方、老人会、女性会方ありがとうございました。 KUSHIMAX
今回は、私CHU3のもう一つの顔を紹介します。
コーチズでは、主に高齢者の方たちを相手に、健康運動教室をさせていただいております。 もう一つは、コーチズの仕事以外に、個人的にスポーツクラブでパーソナルトレーナー(個人指導)として活動しています。 お客様のニーズに合わせて、トレーニングやストレッチや整体マッサージなどを行っています。 パーソナルトレーニングをさせていただいている方の中には、プロスポーツの方もおられ、運動に詳しく生活をかけて運動をしている方もおられます。(本人の満足感だけやなく、結果を求められることもあります。) 私のスポーツ経験は( 少年野球、ソフトボール、 バスケットボール、バレーボール、![]() ![]() トライアスロン)全てではないので、事前調査することがあります。いろんな競技の方の依頼があるため、 専門書や 参考書を読み、事前に学習し トレーニングプログラムの参考にしています。今回は、アマチュアながら 自転車にのめりこんでいる方の依頼でトレーニングをするんで、ツール・ド・フランスの選手をみているトレーナーの 本を参考にプログラムしてみました。CHU3
10月6日と13日に、ソーランの演舞指導に行かせていただきました。
依頼先はなんと 産婦人科の方々です。(妊婦の方ではなく、病院のスタッフの方達です。)18日にある祭りでお客様に披露するため、診療終了後の18時30分から20時までの1時間30分、受付前のロビーでやったり、 暗い中病院の駐車場でやったりと、皆さんよく頑張ってくれました。(きっと夜勤明けの方や、逆に夜勤前の方なんかもおられたはずです。) 毎年少しずつ演舞に変化を加えて、新しいことにチャレンジされているところなんですが、少ない練習時間の中で、しっかりと覚えて、踊りが出来あがっていってました。 女性ばかりの14名、当日は楽しんで踊ってくださいね。 場所は、広島市安佐北区にある「真野産婦人科」の駐車場広場にて。 CHU3 ![]() 今回は、静岡と広島のコラボチームでのエントリーでした。(しかも静岡チームは、なんと 平均年齢69歳 )なかなか練習できないのに、よく頑張っていただきました。(多少の間違いはあったようですが、そのことが霞んでしまうくらいの 元気ある掛け声が素晴らしかったです。)いやー、私たちも久々に気持ちよく 踊ることができました。(踊り終わった後の充実感が、疲れを吹っ飛ばしてくれました。)私の軽い気持ちで言った「一緒に踊りませんか?」を、真剣に受け止めていただき、努力をされたことに感謝 感謝 です。![]() ![]() ![]() その甲斐あって、『審査員特別賞』をいただくことができました ![]() 代表して舞台に上がらせていただきましたが、チームが一つになれた力の結果だと思います。 シルバー人材センターの方々、チーム「逢」のみんな、関わってくれたスタッフ、応援していただいた方々、本当にありがとうございました。 ![]() という訳で、来年も「一緒に踊りませんか?」(結構、本気です。) CHU3
今日は県北方面に、高齢者の
運動教室で行ってきました。場所は集会所で行います。(畳の上に、椅子を置いての会場でした。) 辺りは、人通りもない閑散とした場所なんで、ここに集まられた方たちも、「久しぶり~」という声を聞きました。 運動するだけではなく、こうやって集まる機会が少ないんでしょうね。 (教室は、終始 笑いが絶えなかったで、楽しんでもらえたんではないですかね。)そんなこんなで教室を進めて行くと、珍しいものを見つけました ![]() ダイヤル式の 黒電話 最近は、すっかり見かけなくなったんで、子どもたちが使い方を知らないそうです。(ダイヤル式の 電話って、右利き用って知ってました。)他にも、「 ハサミ」「ドアノブ」「ネジ」なんかも、右利き用なんですよ。(ちょっと、豆知識 )CHU3 忍者ブログ [PR]
|
踊りました。
飲みでしょう
飲めや
食えやの大騒ぎ
アイスクリーム争奪ジャイケン大会

頑張りまっせ
女性部の方たちが
撮影係でCHU3が行きました。
と思っていたんですが、女性は度胸があるっちゅうんか、本番に強く、目立ったミス無く、
素敵な演舞披露ができたんとちゃいますか
歌謡ショー
の前座みたいな感じで演舞させていただきました。

昼の部が12時~15時、
夜の部が18時~21時の2回公演です。(チーム逢の

少年野球、ソフトボール、
バスケットボール、バレーボール、

トライアスロン)全てではないので、事前調査することがあります。
専門書や
笑顔で
記念撮影
ブログに書いたこともあるんですが、教室には、
ストーブがあり稼働しておりました。
冷え込みが強くなったんで、ストーブの恋しい季節になってきますね。(
子供とはちゃいますよ
お祝いしたんです。
電車で1時間半かけて、私達の勤めている
笑いが絶えなかったで、楽しんでもらえたんではないですかね。)
黒電話
ハサミ」「ドアノブ」「ネジ」なんかも、右利き用なんですよ。(ちょっと、豆知識
牛丼キング
→
(皆さん、無茶したら、あきまへんよー)