忍者ブログ

コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。

プロフィール
HN:
CHU3
HP:
性別:
非公開
職業:
インストラクター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/07 s-coaches]
[10/15 kirari]
[10/14 ケン]
[10/13 きらり]
[09/15 モア ザ メリア]
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
カウンター
忍者ポイント
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「みんなちがって、みんないい」
ええ言葉と思いませんか?
そう、人それぞれ違ってええんです。せやけど無関心なわけやなく、人とのつながりの中で「自分にしかできない事」「誰かに助けてもらい、一緒にやっていく事」「他の人にやってもらう事」それぞれに大切で、人の持っている得意なものも違うし、新たな発見ができるんとちゃいますか?
コーチズもいろんなタイプのスタッフがおります。、それぞれが得意分野で力を発揮すれば、もっとええチームになれるんとちゃうかな~
カッコええ言葉で言わせてもらうと、「輝く未来のために、今を輝こう!そして、輝き続けよう!」
こんな風に思えたのは、やっぱりこの研修旅行があったからこそ、そして、「夢のみずうみ村」を見学させていただいたからこそやと思います。施設の方々、利用されている方々、皆さんが輝いておられました。
「素敵な笑顔」「素敵な言葉」「素敵な想い」をいただけたように思います。夢のみずうみ村の皆さん、ありがとうございました。



施設(村)の入り口にある看板です。これまた、素敵な言葉と思いませんか?カッコええ~
CHU3
PR
昨日は、コーチズの研修旅行でした。
①みずうみの村 この施設は、今まで見た福祉施設にない衝撃をうけました。参加者が、自分でスケジュールを決めて取り組みます。自分で決めることにより、利用者のモチベーションが高いのが印象的でした。利用者が受け身ではなく積極的に過ごされてました。
そして、施設側のアイディアがすごいと思いました!いろいろありすぎて何をいっていいか迷いますが、とにかく参加者の自立・憩い・健康という事に不可欠な要素があり刺激になりました。

②景清洞 ここは、とてもスリリングでリアルな洞窟でした。膝まで水がつかり、真っ暗で先が見えないすごい洞窟でした。
③トロン温泉 露天風呂もありゆっくりと日々の疲れをとり満足~

研修旅行の一日を振り返って、とても勉強になり子供のようにはしゃいだり癒されたり、中身の濃い一日でした。
チームコーチズの絆高まりました。来年もどこか行きたいな~
OZUMA
 昨日の社内研修は、かなり刺激のあるものでした。私は、デイで以前働いていたので、どんな施設なのかとても興味がありました。1日のスケジュールが自由に組めるようになっている。決められている時間の中で利用者と職員が動くという固定概念が、ぶち壊されました。
 施設の思いをどうやって職員が共有していくのかなと、疑問に思って聞いてみました。やっぱり、意識の統一の為に、年に1回研修があるそうです。コーチズも研修旅行は、最低年に1回ですねーーー
私は、家族に介護が必要になったとき、通ってもらいたところでした。 
コーチズのメンバーと行って、車内で話したときに 自分とは視点が違った見方でした。なるほど 話すのが楽しかったです。
コーチズのメンバーは熱いです。一緒に仕事ができることが、楽しいです。
 景清洞行って、温泉も入って、山賊でごはん ひとりは初めてだらけで、大興奮でした。
 
 社内研修は刺激にもなり、リラックスできました。今日のテンションが超高いのはリラックスできたからですね。あと、前夜祭で、お酒が入ると楽しくなるひとりであることが判明。また、もちろんやりましょうねーーー。カレー食べ忘れた
 本当に研修に連れて行ってもらってありがとうございました
 
 社員研修旅行です。今回は、日帰りで山口方面に向かいました。まず、目指したのは『夢のみずうみ村 山口デイサービスセンター』です。

 ここは、私が尊敬している北広島町社協の方から「すごいから、見てきたらいいよ」って伺っていた施設で、ずっと気になっていました。それが、今回実現したわけです。

 写真の送迎車には、大きく『夢』と書かれています。その横に『みんなちがって、みんないい』と書いてありました。まさに、その通りの施設でした。説明してもしきれないのですが・・・すごいです。

 まず、この日の利用者は140名です。その日、何をするか広い施設のどこにいるか、自分でタイムスケジュールを決めて自分のボードに貼ります。自分でいたい所にいて良いし、やりたいことをやるのです。

 そして、利用者さんはそこに来られたら、村の『住人』です。村の中で通用する「YUME(ユーメ)」という通貨があります。例えば、クイズに答えたり、自分の目標を決めて申告するとYUMEがもらえるのです。それで、あんまができたりコーヒーものめるんですよ。住民の皆さんは、YUME入れにYUMEを入れて、過ごされるわけです。

 そして、私たちを案内してくださったのも、「菊子さん」という住民の方でした。菊子さんありがとうございました。スタッフが介助するだけではなく、お互いが助け合って仕事しあっておられるのです。菊子さんも自ら、私たちの「水先案内人」を請け負ってくださっているのです。

 今までのデイサービスという施設とは、全く違っていました。自分の中でも何か違和感があったものが、少しクリアになりました。決められたことではなく、自分のやりたいことができるすごさを、感じましたし、自分が高齢者だったら、ここに来たいと思うと思います。

 最後に、もう一度、送迎車を良く見ると10台以上もある送迎車の側面に書かれている『夢』の文字は、全部色違いでした!!

『みんなちがって、みんないい』
そうなんだけど、なかなかできないことで、それを叶えている、まさに「夢のみずうみ村」でした。

 そこから、『景清洞』の探検コースに行きました。ほんとにヘルメットについたライトだけを頼りに進む、コースですよ。これぞ写真も撮れません。コーチズの一押し!ぜひ、行って見てください!!

                   Hiromi

 昨日は…前夜祭でした(^-^)/久しぶりにみんなが、我が家に来てくれて、大焼き肉パーティーです('-^*)/

 我が家は、広島に引っ越してきた時に、たくさんの友達に集まってもらえる家にしたくて、リビングが広い部屋を選びました。ですから、結構広いんですよ。一番多い時には、スポーツクラブのスタッフが20人くらい集まっていたと思います。

 最近、そんな事が少なくなっていたので、みんなが集まってくれる事はとても嬉しいです。今のコーチズはスタッフかき集めても、12人?!がっちりスクラム組んで頑張っていかねば!!(ちなみに、理事のSUZUも人数に入っています。)

 飲もうが飲むまいが、お腹いっぱい食べて、腹を割って話せる事が楽しいし、大事だと思うのです。だって、そうできない場面が人生の中では何度もあるから。みんなで進んでいけるように、これからもっと話して共有していきましょう。もちろん、一人一人が大きくならなければいけないです。

 もっと食べるかと思いきや~案外寝るのが早く、びっくりヾ( ´ー`)
また、やろうね(^_-)☆

                   Hiromi
集会と言っても、悪巧みではありませんよ、岩崎家に集まってのコミュニケーション親睦研修会を行ないます。
「人との接し方、話し方」などなど、ざっくばらんに語り合い勉強しようではないですか
詳細は、後ほど・・・
皆さんは…明日は…何が食べたいっすか参考にしますんで、教えてください
昨日、愛知県で介護予防運動の無料体験会をさせていただきました。タイトルには、名古屋と書きましたが名古屋市の隣!の春日井市です。愛知県にお住まいでないと、名古屋県?とか言われたり・・・ だから、面倒なので名古屋からきました!と自己紹介をしてしまいます
さてさて、昨日は30人を超える方に集まっていただき、ご自身の身体の変化に気づいていただきました。楽しかった!という声も多かったし、ちょっと部屋が狭かったので見にくかったという意見も頂きました。私が初めて施設を借りて集客もしたので、失敗もたくさん気がつきました。
今度は同じことを繰り返さないようにがんばります
 今回の集客は、前に、働いていたデイサービスの方や、介護職の友達のつながりなど、チラシを送ったりという作業よりは、知り合いを通して体験会を知っていただいたと思います。来てくださった方はもちろん、伝えてくださった方、本当にありがとうございます。
こういう体験をさせて頂いたことで、つながりって大切だし、情報を共有出来ることで、良い発見がありそうな気がします。大切にしていきたいです。
体験会そのものはHIROMIさんパワーも炸裂で、参加者の方もご自分の身体の変化に気づいて頂けたと思います。やはり、腰痛の方が多く、叫び声もチラホラ どころかたくさん
介護職の方、自分の健康も大切にしてくださいね。

その後、恒例のビールで乾杯と行きたかったのですが、健康志向の3人(YUKIさま合流)は酢のジュースで乾杯しました。もちろん銭湯にもはいって1日は終わりました。

 チームひとり(もう広島にいるから違うはず!)は今回の体験会を通して感じたことが多かったです。
脳みそが足りない 久しぶりにブログを書いたのに、言いたいことがありすぎ
では 本当にみんなみんなありがとうです!
HIROMIさん YUKIさんまたゆっくり来てください。と我が家族より
今日は、朝から広島を出発して、大好きな坪井先生の所に伺いました。先生のレッスンを受けさせていただけるとのことで、ワクワクドキドキ!!

 残念ながら私は、体調不良にてプールには入れませんでした。が、プールサイドで、体調不良とは思えないくらい動いてしまいました。私は、アクアの動きがすごい好きなのです!そして、坪井先生の動きがまたすばらしく素敵です!!頭と身体がめちゃくちゃ活動しながら、なるほどなるほどって動きまくっていました。

 お客様はすごく優しい雰囲気で、私にも「どこから来たの?初めて?」などと、慣れた調子で話してくださいました。きっと、全国から坪井先生に魅せられてインストラクターが集まってくるんですね。

 坪井先生のレッスンは、細かい配慮があって、いろんな動きが入っていました。そうかそうか~~って、いっぱい愛情を感じました。私も、見せていただいて、幸せな気分でした。私のような者にも、お忙しいのに時間を使ってくださって、本当にありがとうございました。

 人間として、愛情いっぱいでナチュラルで、ブルーが大好きな坪井先生!!私も、愛情いっぱいの人になりたいです。

                    Hiromi
 基町小学校のみんなとは、今年が始まったので、3年目になります。もともとは、マット運動教室として始まりましたが、みんながソーラン節がやりたいってことで、ソーラン教室になりました。

 子ども会の行事で進められていて、毎回30~40人の子供たちが集まってきます。私には子供がいないので、子供と触れる時間はとても大事な時間です。

 子供に対して「かわいい~~!」って感情は、2,3才までかな?小学生は、私にとっては『一人の人間』って感覚があります。だから、どうしても、先生にはなれないって思います。先輩もしくは友達なら、付き合えそうな気がするのです。なかなか、理解してもらいにくい感情かもしれません。手放しに「かわいい~~!」って思えるのは、犬や猫たちです。子供も赤ちゃんも人だって思っている自分が、どこかにいるような気がします。おかしいかな?!

 基町のみんなは、ほんとに子供らしく私にぶつかってきます。一般的な小学校に比べて、素直でやや幼い感じがするところが、私は大好きです。寂しい思いをしている子供たちもいるので、できる限り受け止めたいと思います。自分にできる事は、それだけだと思うから。

 ソーランは、基町小学校とこの地域の宝物みたいです。運動会でも、祭りでも大事に踊っておられます。少しでも役に立てれば、って思います。

 今日の練習には、まだ1年生がおらず寂しい感じでした。こらから、体育館がいっぱいになるほど増えるといいな!!

                   HiromiIwasaki
 木曜日は、毎週スポーツオアシスに通います。この春を迎えて、9年目になりました。早いものです!

 朝の一番のレッスンは『ブギウギ』もう、レアなレッスンになってしまいました。昔は、レギュラーレッスンでしたが、おそらく今は広島に1本だけになっているのではないでしょうか?

 どんなレッスンかというと・・・簡単な振り付けをしっかり覚えるまで行い、味わいながら3ヶ月過ごす!たまに来られた方も、振り付けが大きく変わることが少ないので安心ですよ。っていう風に進めています。

 プールだけだった方が、このレッスンに来てくださったり、エアロビクスのような決まりがないので、好きなようにいろんな振り付けにできます。ラテン系・ファンク系・ジャズダンス系・よさこいなど、様々です。

 結構、なれて上手な方も来られますが、正直、全く音楽に合わない方もおいでです。でも、お客様同士で見守ってくださっています。「あんた、こっちきんさい!」など、声をかけてくださったり、暖かいんですよ。私の自慢のクラスです。

 その次のクラスは『肩こり腰痛予防体操』です。でもね、半分くらいは、ほとんど変わらず同じような事をこれまた丸8年続けており、9年目を迎えました。毎回、クラスの中で私の思いや、気付きを話します。これが、また、私の気持ちの落ち着くクラスなんです!

やり続ける勇気と、変化していく緊張感って、どちらもすばらしいし、楽しいですね。ふと考えてみれば、私は、やり続けるのが得意で、変化していくのに大きな努力を要するようです。

 自分の中で、目標を持って変化していきたいって思います。

                    Hiromi
 ボール体操教室『でかけようや』スタートしました!!

 昨日は、北広島町で5年目の『でかけようや』が、史上最高52名のご参加をいただいて、スタートしました。1昨年は『こけまーや』って名前でした。参加の皆さんが、やりたいと声を上げてくださり、この教室は続いています。ほんとうにありがとうございます。

 北広島町の4地区で行なわれ、各地区月2回です。(大朝地区・千代田地区・芸北地区・豊平地区)1回200円でどなたでも参加していただけます。ボール体操だけではなく、いろんなプログラムに取り組んでいます。ただ、イスに座ってできる運動が基本なので、皆さん、とても安心して参加されているようです!!
詳しくは、コーチズにお問い合わせくださいね!082-503-5039

 一応、一般的な高齢者向け運動教室ですが、いろいろな方がおみえです。車椅子の方や、グループホームから参加してくださる方や、地域の施設にお勤めの方など、本当にありがとうございます。

 たくさんの方がとてもいいお顔で集まってくださるので、何やら、みんな元気になっていかれるようです。私の手が届かないところも、お互い助け合って運動したり、お茶を飲んだりって感じです。こういう活動を、どんどん広げていけたらいいなって思います。

 お越しくださった皆さん、ありがとうございます。
 この活動をスタートしてくださった北広島町社協の皆さんありがとうございます。頑張りますね!!
代々木の『スタジオ・ナチュラルフロー』にて、2日間の研修会でした。尾陰先生と、YUKIと私の3人です!うきうきで参りました。

 いつもは、なかなか自分自身の身体と向き合う時間をとっていないので、本当にうれしいです。まず、自分のクライアントのことを聞いてくださり、不安な部分も聞いてくださいました。優しい優しい朱美先生、いつもお世話になっています。心のケアまでしていただいて、ありがとうございました。

 帰りの新幹線では、YUKIといろんなことを話しました。人間って、身体にスペース(余裕)ができると、心にも余裕ができるんですね。相手や受け入れにくい情報も受け入れやすくなったり、飲み込んで考えてみる勇気が生まれたりするようです。そんなことを話せるのも、心地よいジャイロのおかげですね。

 
 ジャイロトニックってな~に?って思われている方、木製のマシーンを使ってトレーニングやストレッチをするんですが、重い物を力いっぱい持ち上げるような苦しいトレーニングではありません。ぜひ、体験してみてください。

 一番効果を感じられるのは、姿勢が良くなることでしょうか? また、身体の使い方が上手になることで、痛みのある部分にばかり負担をかけなくてすむので、痛みが軽減します。私自身も、痛くて腫れていた膝は、ジャイロをやり始めてから良くなりました。

 コーチズのスタッフは、15分ほどやっただけで、足が軽くなった、腰が楽になったって言います。苦しくなくできて、快適になるのなら、こんなにいいことはないですよね。ぜひ、皆さんも体験してください。

 今のところ広島では、このジャイロトニックのマシーンは、ガンバルームだけです。(と言いたいところですが・・・もう1台あるんです。)ダンサーやエアロビクスの大会を目指す方、野球部の方にもお勧めですよ!!

 4・5月
ジャイロトニック半額キャンペーン
の予定です!
 ぜひ、HPからご覧ください。

 http://www.npo-coaches.org 
 

 
コーチズのスタッフ~は、皆パン屋が好きなんです。
仕事現場の行き帰りでよく寄るのが、LUPIN(ルパン)。ここの一番は、なんと言ってもカレーパンです。中の具は肉も大きく、ご飯にかけてもええんとちゃいますかCHU3お気に入りです。
続いては、(ショパン)。店は小さいんやけど、なかなかオシャレで、ちょい固めのパンが多く、YUKIさん御用達の店です。
お次は、(サブリナ)。この店も小さく、縦長の通路の両方にカウンターがあるだけの店なんです。ここのイチ押しは、ガトーショコラパンです。西久保さんのお気に入り
更には、gulamour pain(グラマーペイン)。ここは最近見つけたと思ったら、タケスケが知っていた人気の店やったんです。私も行きましたが、売れがええんか、焼きたてばかりが、次から次へと出てくる店でした。
他にも、まだまだ紹介したい店がたくさんあるんやけど、また次の機会に
わっ気づいてら、パンだらけ
CHU3
昨日、コーチズSTUDIOガンバルームにて、尾陰由美子さんによる「機能改善ヨガ1DAYセミナー」を開催いたしました。

 尾陰さんの講義中、誰よりも熱心に聞いているのは、HIROMI&YUKIさんでした。

無事終了後、いつもだったら懇親会か打ち上げをするところなんですが、次の日には東京での研修があるため時間がなく、プチ花見

  

この2人が揃うと、姉妹のようにはしゃいでおりますね。
本当に、尾陰さんと会うと、いろんな情報を得ることができます。(じつは、私も尾陰さんにお会いして人生が変わったひとりです。)言い過ぎかなぁ~

 コーチズの仲間たちと、乾杯

尾陰さん、HIROMI&YUKIさん、今日からのジャイロトニックの研修頑張ってきてください。いってらっさ~い

 CHU3
私たちのホームグラウンドって言うか、ホームスタジオに、大阪~、尾陰由美子先生と、11人のお客様がおみえになりました。スタジオはいっぱいでしたが、私たちは、本当に嬉しかったです。

 初めて、講師をお招きしてのセミナーになりました。お迎えして、セミナーをするのってやっぱり、いいですね。これからも、どんどん、素敵なセミナーと、公開レッスンを開催していこうと思います。皆さん、ぜひお越しください。

 今回の機能改善ヨガは、ヨガのポーズをするための、機能改善体操をはさみながら、考えていきました。

 一番びっくりしたのは、呼吸だけで、身体が緩み、特に前面がすごく緩むので、後屈がしやすくなり、動きが変化しました。呼吸だけで、こんなに効果が出るとは?!気付きがあることで、行動も変わります。

 ヨガという言葉に含まれた『つながる』という意味、これから私が大事にしていきたいことです。

 これからも、頑張れそうです!!
 『白木の郷」という、高齢者施設にお招きを受けて、行って参りました。とてもおきな施設で、通所の方も含めると、180名くらいの方がおられるそうです。そのうちの、80人以上の方が、食堂に所狭しと集まってくださいました。

 1時間のイベントで、半分は『ガンバルーン体操』半分は『ソーラン』を披露し『座・ソーラン』で、盛り上がりましたよ。
 
 とても元気な方、身体的障害をお持ちの方、認知症の方など、いろいろですが、まず挨拶でうすね。ボールを持って、「何色がよろしいですか?」とお聞きすると、ちゃんと話してくださいます。そして、ボールを持たれると、少し表情が変わり、にっこりされるようです。

 ボールを持っているだけで参加できるので、一体感があり、気持ちが少しずつほぐれていかれるようでした。気持ちが通じるって、こんなに安心感があるんだなって思いました。

 終了後にスタッフ方にお聞きすると、こんなに生き生きした表情をも医受けする事がないって、おっしゃってました。こんな事で、元気になっていただけるなら、どんどん踊りたいって思います

 皆様、どうぞお健やかにお過ごしください。
   
             HiromiIwasaki
ハプニング・バーではありません。
知り合いのソーランチーム「翔龍」に所属しているマスター(後ろに座っている方)の店。居酒屋『河内屋』です。
     
ソーランNEWバージョン講習中。
ソーランの前部分で、スパイダーマンの曲による「パラパラ」の振付があるみたいです。写真の講師は、ちょいメタボのケンゴです。(働けよ~)
CHU3
 花、サクラが咲きましたね。昨日、明日出勤するときには、まだ蕾だったのに、帰るときにはしっかり咲いていました!!

 そこで、花見ジョギングしてきました。

 私のジャイロトニックのパーソナルを受けてくれている、K大学の野球部の3人とOZUMAと私の5人で、夜桜です。私は久しぶりに、ジョギングシューズをはいて、ジョギングしてみました。

 走れるもんですね~! 「走れるさ!!」と野球部相手に嘆嘩を切ってみたものの、少し心配でした。でも、気持ちよく走れて、また走ろうかな?って感じでしたよ。まあ、サクラのおかげかな?

 昔から、短距離走はまったくあかん!マラソンは任せろ!ってタイプでしたから。でも、ジャイロを始めてから、『足の裏の感覚』や『膝の使い方』などを気遣うようになりました。更に、身体全体をやや、上に持ち上げておくと、脚が楽に動くことも実感できました。

 サクラがなければ、ジョギングなんてしようとは思わなかったと思います。さらに、野球部のみんながいなければ、やらなかったと思うし・・・みんな、ありがとうね!

 今度は、ぜひ、キャッチボール部を作るので、入部してください。
ジョギングから始める本格的キャッチボール部です。数年前に、SUZUに教えてもらっていたころに買った、ローリングスのMyグローブもあります。

 カープ応援ツアーも、実現しましょう!約束ね!!

 よし!楽しみが増えた!今日もがんばろう!

                     Hiromi
ガンバルームでの風景

 ジャイロのトレーニングです。

姿勢の修正なんですが、ほぼしごきです!(しかも3人がかりで!)

 うひょ~、きつ~

カラダの硬い私には、ややきついです。しかし、やった後には心地よい疲労感の後に、カラダが軽くなって動きやすくなっているのが実感できます。
このカラダの変化は、やった者にしか分からないと思います。
せやから、皆さんも一度経験してみてはいかがでしょうか?
ジャイロキネシスはグループレッスン(毎週木曜日の18時から、コーチズ ガンバルームにて45分間のクラスです。)
ジャイロトニックはパーソナルトレーニング(HIROMIorYUKIが担当:要予約)*3人がかりとちゃいますよ、マンツーマンの個人指導です。本当に、カラダの動きやバランスが良くなりますよ。
コーチズスタッフも、日々トレーニングトレーニング
CHU3
Designed by 桜花素材サイト