コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は水曜日
わたくしタケは毎週水曜日、県北の北広島町にお邪魔してます。 芸北はスキー場あり、温泉あり、グランドゴルフあり の~んびりしたところなんでス ![]() 教室が終わって施設の2回で芸北観光協会写真展があったので ぶらっと立ち寄ってみました いつも教室に来て一番前で体操してくださる方の写真も ![]() 入り口に堂々と飾ってありました そして芸北に来た時必ず行く食堂「大仙」 ここの目玉はなんと言っても日替わり定食 島根県が程近いこの芸北では、山の幸より海の幸がよく定食に出てきます。もちろん食後にはコーヒーもついてます。これで680円はうれしいです。 そこから車を走らすこと約30分。午後の教室は豊平。 今日はチャレンジデーといって毎年5月の最終水曜日に世界中で実施されている住民参加型のスポーツイベントがありました。 対戦相手は…確か、ハンブルグ○×★◇ホニャララ・・・だったような(´Д`) 結果は後日、豊平勝利なるか!? みんなででかけよぉや PR
OZMAです。
O病院主催のベースボールセミナーを受講させてもらいました。この病院であるセミナーの始まりは、広島の運動指導者・治療関係者・病院関係者が集まり、広島で熱く勉強していこうということで始まったそうです!今では、他県からもたくさんの方が来られてて全国区になっているみたいです。 今回のテーマは、ベースボールセミナー『成長期における野球肩・肘の障害予防』でした。 野球をしている子供達はたくさんいますが、野球をするなかで肩や肘を怪我する子供もたくさんいます。いろんな原因がありますが、今回は体の機能解剖上、関節や筋肉に負担がかかりにくいフォーム作りと怪我をしないためのトレーニング・ストレッチを教えて頂きました。 フォームに関しては、例えば『肘をあげろ』『体を開くな』などよく聞きますが、なぜ肘上がらないの?なぜ腰が開くの?じゃあどうすれば直るの?って所を機能解剖から分かりやすく教わり実際に自分でフォームを練習しました。きちんとした理論から実際に動きの中で正しく動けてる事を実感でき勉強になりました。その後は、投球フォームのそれぞれの局面でのトレーニングをしました。より実感するために本気でトレーニングしたので、すでに筋肉痛の予感が…。(笑) そして最後に、ケーススタディとして、あるピッチャーの投球フォームをみて直す部分を班に別れて話し合いをして発表しました。 今回、セミナーに参加させてもらい、とても充実した1日でした。 僕自身、小学校4年生の時にピッチャーを始めて6年生の時に肩を痛めてしまい野球という道から外れてしまい残念な思いをしました。小、中学校で僕と同じ思いをしている子はたくさんいると思います。 そういう子供達を増やさない為にも、監督・コーチ、そして僕達運動指導者や病院・治療関係者が障害に関して考え行動していかなければいけないと思います。さっそく、自分が関わってる身近な所から見ていきたいと思います。広島の野球を盛り上げる為にも、土台になる小・中学生たちの障害予防で貢献し、そういった子供達が将来甲子園やプロ野球の場で活躍できればいいなとおもいます。 そして、フォームを学べたので、今が野球の青春真っ只中の草野球のエースの僕としては、まだまだ伸びるんじゃないかなと思いさっそく自分で実践してます(笑)燃えつきるまでやろうと思ってるので、目標の球速130キロ(今は、MAX121キロ)を目指したいです。 子供の頃の夢だったカープの選手を目指してもう1度頑張っちゃおうかな(笑)なんちゃって! OZMA
今日は久しぶりに、安芸高田市美土里町にある、
![]() ![]() 美味しくて安いうどんや、名物の小判コロッケ(実際はでかいコロッケですが ![]() ![]() いやいや、本来の目的は癒やしではなく、神楽団の公開練習会を見に来たんです。今日の神楽団は、広島県でも一二を争う横田神楽団でした。(練習会と言えども人気のある神楽団なんで、会場は19時の開場時には満席状態でした ![]() 幸いにも、神楽サイズを知っている方がいらっしゃって( ![]() ![]() 普段は、安芸高田市高宮の原田神楽団の練習会に、HIROMI&YUKIがお邪魔させていただいているんですが、神楽団が違うと雰囲気も違うんとちゃいますかね。 公開練習会の開演時間が近づくにつれて、お客さんはの方が、本番さながらのボルテージでやや?興奮気味でした。 来週は、さつき選抜競演大会があります。いろんな神楽団の演舞が見られるのが、楽しみです。 CHU3
今日は水曜日
わたくしタケは毎週水曜日、浩美さんと県北の北広島町にお邪魔してます。 今週は大朝⇒千代田コース なにやらこの北広島町へ来るようになって4年近く経っているようですが あたしはここに通うようになってまだ2年。 初めの頃は、皆さんのパワーに圧倒されてましたが、そろそろ顔も名前も覚えてもらって、休憩時間には一緒にお茶して、たまにおやつなんて頂いちゃったりして…(´∀`) ここ大朝では毎回60名近くの方が参加されてます ![]() ![]() 今日は社会福祉協議会の田坂さんから、笑いの効果についてのお話もありました これから一年間、皆さんも私たちもたくさん笑って元気で過ごせるよう少しでもお手伝いができたら と思います。 笑顔に会いにでかけよぉや
この前、草野球で人生初の柵越えホームランを打ったOZMAです。
今、コーチズでひそかにブームになっている事があります。 それは「野球」です! 聞くところによると、マイグローブを持っている人がいたり、コーチズ倉庫にバットやキャッチーがするプロテクターやレガースがおいてあるではないですか!!! 先日、空き時間に近くの公園にCHU3と、昨日はHiromiさんとキャッチボールをしました。 ピッチャーCHU3は、長身から繰り出す変化球で左右にちらす技巧派アンダースロー! ピッチャーHiromiさんは、センス抜群で、可動域を最大限に使いダイナミックに投げる本格派オーバースロー! 僕は、熱さを前面に出し気持ちで投げる炎のストッパー! そして、あと一人コーチズのKさんは7色の変化球を投げるらしい…。 噂に聞くところ、過去にコーチズ野球部があったとか…。 コーチズのみなさん、野球しましょう~! コーチズ野球部復活です!さぁ、声出していこう! OZMA
HIROMIさん、YUKIさん、 竹さん、 クシMAXの広島コーチズ〓チーム養成のメンバーは、佐賀にGLとGIに行ってきました。土曜日の夜中3時半に出発でした。前日もソーランの練習で、超ハードスケジュール〓でしたが、佐賀散策もしたり、夜はもちろん宴会〓 すごい濃い2日間でした。この文章をみると、養成がない〓 やっぱりメインは養成。受ける度に色々気がつきます。自分に足りないものが何か?と結構妄想族落ち込み系なんですが、やらなきゃならない事が分かってきた気がします。色々なひとにあったり、車の中やお風呂で話しをたくさんしたりで、 モチベーションUP〓。すごい刺激の多い週末でした。これからまた勉強させてください。m(__)m
佐賀コーチズのみなさま ありがとうございました。また、お会いして話しをしてください〓 HIROMIさん、YUKIさん運転ありがとうございました。 竹さんムードメーカーいつもありがとうございます。 クシMAX 佐賀での活動は、今年で4年目になります。たくさんの方に助けていただきながら、続けて参りました。いつも、おいで下さってお手伝いしてくださる方、実際に『ガンバルーン体操』の活動をしてくださる方、本当にありがとうございます。心から、感謝いたします。 今回は、スタッフ4人で、車で伺いました。クシMAXの報告どおりです。2日間っていうより、48時間以上・・・みんな良く頑張ったね! 写真は、「清水の滝」で撮った、コーチズインストラクター『チーム3人』です。 積極的に、活動してくれてありがとうね。 みんなのエネルギーは関わってくださる方にきっと、伝わってるよ ![]() ![]() ![]() 2日間の研修でお世話になった、小城市牛津町福祉センター「アイル」から見た、夕日です。 この、「アイル」は、私の大好きなプールと温泉を備えた施設で、研修が終わった後は、必ず温泉に入ります。 まったりとしたお湯で、お肌ズベスベになります!! こんなに、夕方の早い時間からお風呂に入り、夕日を見て、みんなでそろって食事ができるのも、佐賀に来たからでしょう!ご褒美かな・・・ 夜は、佐賀コーチズの皆さんとの懇親会です。いつもの、「えいくらっ亭」で、あっという間にみんなご機嫌でした。 佐賀コーチズを支え、必死で活動を続けてくださる、横尾さん(川谷卓三に似てはります!!) 紳士でいらっしゃって、ほんとに佐賀の方かな~って感じがする素敵な、山田先生 いつも短大生に囲まれていらっしゃる、とても幸せな、井出先生 佐賀城太鼓、呉服屋さん、バレーボール、何でもこなされる大忙しの、本村さん これだけ集まると、もうとどまるところを知らず、話はどんどんエスカレート!! 次の日の、GIコースで、アトラクションをすることに話がまとまりました。 ①本村さんの太鼓 ②私たちの・・・創作神楽サイズ ③私たちの・・・ソーラン お陰で、朝から練習することになりました。 受講してくださった方は、楽しく見てくださったようで良かったです。 こんな発表を,どんどんしていきたいです。 近くは、6月6日(金)7日(土)の「ゆかたできん祭」で、発表することが決まっています。 創作神楽サイズ クレド前舞台・・・6日(金)17:00~ オープニングセレモニーにて 7日(土)15:00~17:00くらい ソーラン 中央大通り・・・6日(金)7日(土) 19:30~21:00くらい ぜひ、見にきてください!声もかけてくださいませ・・・ 佐賀の受講生の皆さんはほんとに、真面目で一生懸命受講してくださいました。 この時期は、なにやら忙しい時期らしく、お越しになっていた方は、ほとんどが実際の現場をお持ちの方でした。現場に生かすためにと言う、真剣さが切々と伝わってくるようでした。 こんな一生懸命な皆さんが、十分な勉強ができる場や、悩みを共有できて日々の教室を楽しくできるような情報交換の場を、どんどん作っていけたらと思うのです。 皆さん、お忙しい中お越しいただき本当に、ありがとうございました。 これからも、一緒に進んでいきましょう。 Hiromi
久々に、東京(広尾)にて行っています、
![]() 5ヶ月(10回)が経過し、途中中だるみみたいな感じもありましたが、かなり完成度が ![]() 何より、子供がソーランを好きなんが、教え甲斐がありますかね。 今回のテーマは、踊りの振り付けだけやなくて、挨拶、礼儀を大事にしています。(ソーランを練習する最初と最後には、勿論挨拶をしていますし、ソーラン演舞の前後にも、挨拶( ![]() 本当に子供が素直で…私に対しては。一応、先生と思って敬ってくれてるみたいです。( ![]() あと2ヶ月、頑張って練習しよな。 CHU3
本日のS中学校のソーラン指導で、とりあえず学校関係が落ち着きました。(あとは、各学校の運動会本番ですね。)
今回は、天気も良く ![]() ![]() 3年生は、去年2年生だった生徒たちが今年も元気良く踊ってくれたし、2年生は、1年生の時には頼りない踊りだったのが、ソーラン隊なるものを結成し元気良く踊り、新1年生たちも、先輩たちに負けじと今なりに踊ってくれました。(ちょいとお世辞が入っていますが・・・) どの学校も毎年コーチズを呼んでいただき、本当にありがとうございます。私共も楽しく指導ができ、子供たちが変わっていくのを見られて大変うれしく思います。 この中の何人かが、ソーランを続けてくれる子がいたらうれしいですね。 CHU3
久々に芸北・豊平に、TAKEスケとペアで仕事に行ってまいりました。
指導は、TAKEスケです。(この地区では皆さんと馴染みです。) この地区の参加者の方たちは、私(CHU3)のことを覚えてくれておりました。・・・うれしい~ ![]() 最近は、小さな小学生たちに ![]() ![]() 追伸:昼に食べたご飯が驚きやったんで載せておきます。 芸北会場近くの、「大仙」という食堂で食べたんですが ![]() 日替わりの、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() CHU3
12日(月)第2弾は、Y西小学校でした。ここは3年生が対象で、やはり2時限を使っての練習でした。1時限が体育館で練習、もう1時限が運動場を使用しての練習でした。
去年も呼んでいただいていたんですが、子供たちはとても楽しみにしてくれていたみたいで、元気良く笑顔でソーラン練習をしてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(火)第3弾はS中学校で、ここは全校生徒参加で約530名が体育祭でソーランを披露するようになっています。(去年までは、ダンス部なるものがあって、リーダシップをとってくれましたが、今年は残念なことにダンス部がなくなってしまったみたいです。代わりになる代表チームなるものはできていました。) 今日は、1年生&2年生でした。( ![]() ![]() さすがに中学生ともなると、身体も大きくなってきているので、踊りにも迫力が出ていますね。 S中学校には、もう一度金曜日に指導に行かさせていただきます。今度は3年生も含めの全校生徒で行ないますので、とても楽しみです。 S中学校のみんなは、体育祭まで時間がないですが、ソーランの ![]() ![]() CHU3
今日は…ほぼ半年ぶりに、神楽を見に来ました(^O^)/
佐伯区湯来町の体育館で、今から始まりますo(^▽^)o いつもお世話になっている原田神楽団の皆さんも出場されてます!なんと一番前の席をゲット('-^*)/ 早い人は5日前から並んでおられたそうです!すごいでしょう?ちなみに私たちは…目一杯早く開場10分前に到着しました!夜8時くらいまで、15演目見て帰ります(*^-^)b 今日は、神楽を堪能しました。 改めて、神楽のすごさとか、魅力はなんだったんやろうって、考えてみました。 まず、みんなが一生懸命な事。 どの神楽団の方も同じだと思いますが、おそらく、仕事と同じくらい時間と気持ちをかけて、やり続けておられることです。 ついつい、仕事Onryになってしまいがちな私には、うらやましい感じです。(もちろん、私は仕事が好きだからやってます。何の問題もありません・・・はい!) そして次に、それが、日本の良さ、地元の伝統を守っているというところです。日本のことをもっと知り、自分の故郷に、誇りを持ちたいし知りたいです。だから、神楽のことは、もっともっと知りたいなって思いますj。 まだ見たことがないみなさん、ぜひ、見に行ってください。 Hiromi
ゴールデンウィークも終わり、さぁ次は運動会の時期です。最近は、3学期制ではなく2学期制に変わったせいで、運動会を5月6月でする学校が普通になっているみたいです。
そこでソーラン指導の依頼が、この時期に増えてきます。今年も、呉S中学校、U小学校、Y西小学校、N小学校と一週間の間に、どどっと依頼がきております。( ![]() ![]() 子供たちと接していると、見ているだけでも ![]() 子供たちに負けないように(カッコいいと言われるように)、私たちもがんばらないと。 彼ら彼女らが素敵なソーランを披露できるように、しっかりアドバイスができたらええかな。(魂の ![]() ![]() CHU3
ゴールデンウィーク最終日です。(明日から仕事かぁ~)
と言っても、個人的には仕事があったんで休んでたような気はしませんが。(この業界では、決まった休みなんかはないんですけどね。) 今日も、1本だけ ![]() ついでに鈍っていた身体を目覚めさせるために、2時間ほど ![]() ![]() ![]() 気持ちを切り替えて、明日からも頑張ろー ![]() CHU3 忍者ブログ [PR]
|