コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回のセミナーでは、ずっと
晴れておりました。 帯広晴れというそうです。(私は、帯広バレーと思い込んでおりました。) 雲ひとつなく、まさしく 晴天 とはこのこと (遠くの 山には 雪が積もっております。)もうひとつ有名になっているのが、 「花畑牧場」 ですね。 馬に 豚に 牛に 鶏に 犬 が、当然のようにおりましたが、数はあまり多くはなかったです。オーナー(田中義剛)の 家は、でかすぎてお城のようでした![]() もちろん、生キャラメルは買って帰りましたよ。(一人5個までの制限付き。地元の方が買う場合は、なぜか3個までやそうです。) 1箱12個入り⇒850円(高いか安いかは、食べてみて。) 口に入れたら噛まないでOK!手で持っただけでも、すぐ溶けてくるんです! あと、ホエー豚丼!(今回は、店が休業していたんで食べられませんでした。) 北海道といえば 牛のイメージが強いんですが、ここ帯広では 豚の方をよく食べるそうです。他にも 豚丼で有名なお店がたくさんあったんで、連れて行っていただき食べさせてもらいました。「とんた」という店で、メニューはバラ、ロース、ヒレの3種類のみですが、平日でも満員行列のできる店でした。 写真は、CHU3の注文した、バラ肉の肉大盛りです。650円プラス150円(安っ )作りや味は、吉野家の豚丼ではなく、牛カルビ丼の豚版で、タレはうなぎのタレのような味でした。(旨っ )以上、CHU3の食いしん坊バンザイでした。 PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|
晴れておりました。
雲ひとつなく、まさしく
(遠くの
山には
雪が積もっております。)
「花畑牧場」
ですね。
馬に
豚に
牛に
鶏に
犬
が、当然のようにおりましたが、数はあまり多くはなかったです。オーナー(田中義剛)の
家は、でかすぎてお城のようでした
)