コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「座・ソーラン」なんですが、最近、本場北海道(札幌や釧路や帯広など)からの問合せが相次いできています。
北海道で生まれたソーラン節(南中ソーラン)が、変化に変化を重ね「座・ソーラン」となり、広島から北海道に逆輸入されるなんて、始めは想像もつきませんでした。 北海道の方たち(介護施設関係者)から見ても、斬新で面白く、ある意味本場の方たちにも想像できなかった発想だと言われました。(うれしいご意見、ありがとうございます。) 更に広がり、北海道全土に「座・ソーラン」を知っていただけたら、大変うれしいですね。 ソーラン演舞なんかで、お呼びがかからないですかね~(ちょっと、恐れ多い意見でした。本場なんで、演者は何百万人もおられましょうや) PR
以前から紹介していた小学校の子供たちと、
![]() 1年生から6年生までの子供たちなんで、体の大きさもぜんぜん違うし技術レベルも違うんですが、年上の子達がしっかりと年下の面倒をみているので、上手く活動ができていたみたいです。(特に礼儀正しく、挨拶やお礼はしっかりと言えていました。・・・すばらしい!) 2時間弱の運動でしたが、楽しい時間を過ごせた上にいい汗 ![]() 指導やアドバイスをしに行ったと言うよりも、子供たちと一緒に遊んできたっていう感じかな? 子供たちと接することで、心 ![]() ![]() また来週も行くんで、子供たち「よろしく!」 ![]()
今日、コーチズに珍しいお客さんがいらっしゃいました。
さて、問題です。このお客さんは誰でしょう!? まず、来られた時は挨拶はありませんでした。挨拶なしにいきなり僕の横をものすごいスピードで通り過ぎました ![]() 僕は思わず、『うわっ ![]() ![]() そしたら、そのまま僕に向かってきて頭の上で一休み ![]() しかしずっとそのままにしておくのも辛いので捕まえようとしたら逃げました ![]() ![]() ![]() 結局、10分くらい休憩されて帰られました ![]() さてこのお客さんは誰でしょう ![]() ヒント と〇〇 子供の時はよく捕まえたのにな~ ![]() コーチズは、いろいろなお客さんがいらっしゃいます。みなさんもぜひコーチズにいらしてくださいね ![]() ![]() こづ
6/24(土)に
ガンバルーン体操活用講座(オレンジパート)が開催されました。 皆様のご要望に近い講座になったのではないでしょうか。 より現場で活用しやすく、わかりやすい内容(ガンバルーンテキストに沿った)にした講座で、普段指導等に不慣れな方もやりやすく、自信をつけていただけるのではないでしょうか? これからも、皆様のニーズにあった講座や情報を、コーチズでは発信していきたいと思っています。
久々に、児玉&忠彦コンビで仕事で福岡に行ってまいりました。
今回は福岡県教育委員会主催「地域スポーツ指導者研修会」の、講話と実技で招待していただきました。 参加者の方は、各地域の体育指導員の方たち38名でした。 講話は児玉さんが担当し、実技〈ガンバルーン体操&座・ソーラン)を忠彦が担当しました。・・・もちろんソーラン演舞もしましたよ。(一人でも演舞はしますよ!)・・・・・「チーム一人」さん、一人でも演舞はできんねんで。 今回参加していただいた方たちにもガンバルーン体操の良さがわかっていただけたようで、持って行った販売ボールが足らない状況にもなるくらいでした。 話は変わりますが、福岡といえば、数年前にある企業のマラソン選手のサポートで、コースの下見やレース当日の応援で来たことを思い出します。 特に下見で来た際には、車にビデオカメラを固定し撮影、地図を見ながら実際のコースを車で走る(思い出しただけで酔いそう)など。 更に思い出として強く残っているのが、SAQの研修会で先に福岡に入っていて、後で合流した元気印のサル男「SUZU」が、研修疲れでヘロヘロになっていたのを覚えています。(手抜きをしない男なんで、実技を真剣に取り組んでいたんでしょう) 福岡は、なにやらエネルギーをもらえる町なんで、また機会があれば行きたいです。(今回は日帰りのため、地元の名物料理を食べてくることができませんでした。・・・・・残念。次回来たときには、福岡を食い尽くすぞ~)
小学生たちとのソーラン再開しました。
今回は総勢46人の参加があり、さらに親たちも積極的に参加していただけそうです。 1年生から6年生プラス卒業生数名、さぁ、今回はどんな踊りを見せてくれるやら・・・ 子供たちのパワーに負けないように頑張らねば!! おっと忘れてはいけない、ミニバスケットチームやソフトボールチームもありますよ。 (スタッフの皆さん、体を動かそ~や!!)
昨日はあるチームのところに行ってきました。
女の子だけのチームなんですが、なかなか面白い構成の演舞でした。 (従来のTAKIO'sソーランだけではなく、HIPHOPを織り交ぜた仕上げになっていました。〉 女の子だけのチームなんで、踊りに力強さやキレなんかは物足りなく見えましたが、逆に女性の持っている可愛さやしなやかさはあり、これも「ありかな~」と思いました。 途中、一緒に混ぜてもらい踊ったんですが、妙な感じでした。(決していやな感じではなく、普段踊っているときの感じと違ったからですよ) どこも同じで、それぞれ仕事や学校があり練習時間が少ないですが、真剣に取り組み頑張っているみたいです。 それぞれのチームが一生懸命に頑張り、素敵なソーラン演舞をすることができれば、見ていただいた方たちに想いが伝わるように思います。 (さぁ、負けてられへんよ~! オイラも練習練習!!)
先週金曜に帰国しました
![]() ![]() 帰国後…事務所直行で、夜中まで仕事になってしまい、土日は大忙ししてました。 今度…ドイツ報告…ゆっくりしますね ![]() とにかく~帰って来ましたよ~ ![]() ![]() ![]() ![]()
個人的な話になりますが、現在ある大学の野球部のトレーニング指導の仕事に携わっています。もともと野球が大好きな僕ですが、小学生4年生からピッチャーで中学校に上がってすぐに肩を痛め野球を諦めました‥。あの時は、純粋にプロ野球選手が夢でしたが早々に断念しました。(今は、肩も治ったので草野球でバリバリ投げてます。今が1番燃えてるかも)
そういう経験から、野球をしている選手には同じ思いをして欲しくないので、野球のトレーナーを目指し仕事がスタートしました。 実際の所、自分が見ている選手達はイメージとは少し違いました。 僕のイメージでは、野球が上手くなり上を目指しながら日々練習をしているかと思ってましたが、現実意識の低さにびっくりしました。 ただ、まったく選手達がやる気がない訳でもなく練習もやっていますが、大学は高校とは違い自主性を尊重されます。その自主性が、ほとんど悪い方向にいってるなと感じました。中には、意識が高く上を目指す選手もいます。意識が高い選手は、熱心にトレーニングを聞きに来たり声をかけてもよく耳を傾けてくれます。 まだまだ、指導に関して勉強中ですが意識が高い選手が増えていくように、また全体のモチベーションが上がりチームが強くなるように頑張っていきます。 改めて、コーチングの難しさを知りました。 ただ、自分が携さわる人達にいい影響が与えられたらいいなと思います。 この記事を書いたら自分のモチベーションが上がりました。(笑) よ~し、声出して元気良くいこう~♪ こづ
17日(日)にエンジョイ竹原というスポーツクラブにてイベントがあり、系列3店舗合同イベントのため、かなり大勢のお客様が集まっておられました。
まず始めにアクアイベントでHIROMIさんが担当、続いて和太鼓「水島水軍太鼓」演舞があり、スイムレースと続いていきました。 普段プールでは使用しないガンバルーンを使い水中エクササイズ! プールには100人以上の方がイベントに参加されてすごかったです。 スタジオの方では、体力測定やHIPHOP(日本在住、ニューヨーク仕込みの黒人先生)のクラス(これが受けたかった)などもやっておられ、大盛況だったんではないでしょうか。 前記で報告したように養成コースがあり、泣く泣く帰りました。ん~残念!(>o<)
一大事です!テレビ放送していただいたんですが、「コーチズ」の紹介が「コーチーズ」に!?・・・・・
毎度のことですが、よくまちがわれます。(/o\) 放送終了後、すぐにテレビ局から謝罪の電話が入りました。(なかなか対応は早いですね) 7分ぐらいの放送でしたが、放送終了直後から問い合わせの電話が殺到!(帰られるかな~) 皆さん、テレビをよくご覧になっているようですね。 (裏話)収録には、イベント時間とは別に90分ぐらいかかったんですよ~ あっ!また電話が・・・・・
久々のアップのOZUMAです。
今、コーチズで新しい仕事を始めようと企画中です。 中々、スムーズには進みませんが、早く形になるように頑張っていきます。きちんと形になり、スタートできるようになれば皆さんにお知らせします。 自分のやりたい事をさせてもらえる環境なので、どんどん新しい事をしてコーチズをさらに盛り上げていきたいです。 コーチズの皆さんご協力お願いします。 こづ
18:30~20:00戸河内のふれあいセンターにて、スポーツソーランの指導チェックによんで頂きました。
総勢17名の方が、7月7日(土)の戸河内ふれあい祭りで踊るそうです。 ほぼ踊りは覚えているので、時間差で動きを変えたりフォーメーション移動などの提案や微調整でした。(何回か演舞をしたことのある方も混ざっての練習でした。) 今回のソーラン練習のポイントは、①元気よく声を出していきましょう!②しっかりと大きな動きをしましょう!③礼儀正しく振舞いましょう!という事を伝えました。 最初はなかなか声が出ませんでしたが、徐々にノリがよくなってきて声が大きく出せるように変わっていきました。 あともう1回、指導に呼んでいただいています。 20日間ぐらい間があきますが、その間も一生懸命練習すると約束してくれました。 次に会うときには、今以上にすばらしくカッコ良くなっていることでしょう!(希望も込めて)
このところ
![]() ![]() ![]() 自転車で移動する時には、結構ハラハラドキドキ( ̄〇 ̄;)!! そんな、うっとうしい季節(梅雨入り間近か)ですが、朗報が。 私事ですいませんが、我が家にいるネコのことです。(以前ブログで紹介した、パソコン上手の ![]() ![]() 2匹とも、もうすぐ誕生日です。 実はこのポポは、基町小学校にソーランとマット運動を教えに行っている時に、小学生が拾ってきたのを我が家で引き取り育てました。 最初は、今では考えられないくらい小さくて(200gくらい)、本当に死にそうな状態でした。 1年で25倍!(どこまで大きくなるのやら・・・・・) これも、ソーランによる引き合わせでしょうか? またもうすぐ基町小学校に行くようになります。(仕事ではなくボランティアです。) ソーラン指導がメインですが、バスケットボールやソフトボールもやっているそうなので、時間のある方や子ども達と一緒に運動したい方、またまたいい汗流しましょう!!
皆さま…明日より9日間ドイツへ研修旅行に行って来ます。
ちょうど日程的に~バタバタして、風邪までひいて、出発できないかとドキドキしました。なんとか…復活です。 ご迷惑おかけした皆さん…すみません。ありがとうございます。 スタッフの皆さん…ブログの更新お願いしますね~たくさんの土産話を持って帰るからね ![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節の指導に行かさせていただいた、小学校の運動会の写真です。 3年生のソーラン演舞です。 実は、この3年生の中の1人に不登校児童がいました。 俗に言う「不良児童」かなと思っていましたが、よく話を聞くと、1年生の時に6年生のイジメに遭い不登校になったそうです。 その6年生も卒業し、ほぼ会うことはないし、他のクラスメイトも親しく協力してくれているそうなんですが、2年生の間もなかなか復帰できず現在に至っているそうです。 (勝手な推測ですが、過去の事がトラウマになっているのと、勉強についていけないのも悩みではないでしょうか?) そんな児童がソーラン節を気に入ったらしく、自分から「学校に行きたい、ソーラン節の練習をしたい」と言っていたそうです。 みんなとまだ一緒には踊れませんが、学校復帰のきっかけになたんではないですかね? そこから友達とのふれ合いが始まり、授業復帰につながればなと思います。 「ソーランで何かできる」なんて偉そうですが、僕らが演舞することや指導させていただくことにより、何かを感じてもらうことができたり、何かのきっかけになることができれば、ソーラン節をやっていての一番の幸せかなと・・・・・ まだソーラン節を踊ったことのない方、一緒にいい汗流しませんか! 忍者ブログ [PR]
|