忍者ブログ

コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。

プロフィール
HN:
CHU3
HP:
性別:
非公開
職業:
インストラクター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/07 s-coaches]
[10/15 kirari]
[10/14 ケン]
[10/13 きらり]
[09/15 モア ザ メリア]
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
カウンター
忍者ポイント
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道(帯広)の、講習会参加の皆さんです。
年齢はさまざまですが、どなたもパワフルです
皆さんの元気が、お天気ピーカンにして、寒さが吹っ飛びます。



CHU3
PR
今日から…帯広での、ガンバルーン体操の講習会が始まります

楽しみです でっかいどー北海道

Hiromi

 見渡す限りの、地平線
先日、串MAXとお伺いさせていただきました、敬老会のイベントで、面白い物を見つけました。
総勢50名の敬老会、地域の方々ほぼ全員参加95%のだそうです。(足腰の不自由な方や、家から出るのがおっくうな方なんかは、自宅に迎えに行って参加してもらったみたいです。)
地域の、ひとりひとりを大事にする思いやりと、大事にされている気持ちが、この盛況ぶりの証でしょうね。
タイトルの物はというと、じつはこの写真、杖なんです(しかも、ご自身によるハンドメイド)天然木を使って加工しているんですしかも、強度もしっかりしていて頑丈でした。(なかなかの、匠ではないですか。)

CHU3



 誰が、考えたんやろ~

電車の中刷りであったものです。
これって、映画であったやつですよね。(私は、まだ見ておりませんが・・・)
読んでいるだけで泣きそうになりませんか
我が家には犬やなく、たびたび登場してくる猫2匹がいるんですが、この約束は猫にも言えるんとちゃいますか?ある意味、捉えようによっては人にも当てはめて考えられるんとちゃいますかね。

ななこ(雄11歳) ポポ(雄3歳)
 
相手の事を思いやり、大事にする気持ちを忘れてはいけませんね。
あぁ~、気になるしぃ。(ビデオは出てないんかな

CHU3
車を走らせていたら、こんな広告を見つけました。
来年から導入されるという、裁判員制度。
んっよく見ると、「あなたの感覚で」と書いております。感覚で、人を裁いてええんでしょうか?この制度が導入されたら、裁判官は必要かな?単なる議事進行役やないんでしょうか?
裁判員と陪審員とはちゃうんかなぁ?
もし裁判員に選ばれたら、自分は冷静に判断できるんやろか?そこに感情が入らんのやろか?と、選ばれる前から心配してしまった、今日このごろです。

CHU3



今日は、安芸高田市の八千代およりん祭と吉田の市民文化祭のお祭りに神楽サイズで、Hiromiさん、Yukiさんと3人で、演舞させて頂きました。私は、出身が愛知県で、1年前に広島にやってきました。実は、コーチズのチーム『逢』のソーランの演舞に魅せられ
だから、神楽サイズを最初に見たときに、ヒップホップみたいだし、姫は女らしくないとできないと思い込んでいました。が、しかし今年の6月からボール体操で、安芸高田市を回らせて頂いて、その時に広島発信の神楽サイズを各場所でやらせて頂くうちに、神楽を知った方から、お褒めのお言葉をもらったりしました。ボール体操よりも、神楽サイズにすごく興味を持ってくださる方もいます。そして、『逢』でも神楽&ソーランで大会に出るようになり、みんなで一緒に踊る楽しさを知り、神楽サイズもソーランと同様に好きになりました。
 演舞が、終わって帰宅しているときに、自分がなんて幸せものなんだろうとと思いました。踊らせて頂く場所があり、みんなで町を盛り上げるために一緒に踊れて、みんなでひとつのことを一緒にすることが好きで、お祭りが好きな私にはたまりません。今回は女性部の方と一緒に踊れたこと、すごく楽しかったといわれたり、パワーをもらったよと言ってくださったこととても素敵な1日でした。また、出逢いを大切に神楽サイズ、ソーランを踊っていきたいです。演舞させていただいた上に、お弁当やお米などなど、帰りの車は人数以上の食料でした。本当にたくさんたくさんありがとうございました。また、踊りましょうね
ソーラン踊りの指導に来さしていただきました。
今日は、広島市佐伯区五日市方面のチームの方々です。
こちらの地域は、五日市地区のみならず、河内地区、鈴峯地区と、佐伯区全般にソーランや座・ソーランが盛んで、それぞれに特色のあるチームが多いんです。
写真でも紹介しているように、それぞれのチームがオリジナルの長半纏を作り活動されています。(この方たちの長半纏も、ご自身たちで布を買ってきて縫われたそうです。裾のサイドには、サイドベンドなんかも入っており、細かなところにも気を遣い作られておりました。)
同じソーラン踊りでも、衣装によってまた違った感じになるんとちゃいますかね



CHU3
憧れの、銭湯の番台に座らせてもらいました。
当然、営業時間外でしたが。┐(´ー`)┌
現在、コーチズで行っています、浴場組合&老人クラブ連合会の仕事の合間に撮影してもらいました。

 男やったら、一度は座ってみたいんとちゃいますか?

CHU3
昨日は、ちょっと市内からは、遠い特定高齢者の運動教室に行ってきました。前期、後期とあるのですが、この前、ブログに書いた通り前期は卒業式が終わりました。午前中は特定高齢者ではない方も来られる、運動教室をさせて頂きました。職員さんのお声かけのおかげで、沢山の方にお集まり頂けました。前期の卒業生の方にも声をかけて頂いたので、再会する事ができました。特に卒業生の方にはとても温かい笑顔で声をかけてもらって、本当に嬉しかった。『アルバムをみんなに、みせてるのよ~』、『ボール体操頑張ってる』、『パワーをもらうわ~』など様々な嬉しい言葉を頂きました。そして、午前中は送迎がないのにバスに乗って集まってくださいました。そんな事を思うと私の頑張るぞバロメータが満タンになりました。また、沢山の方に元気になってもらうべく、私も腕を磨かなくてわ('-^*)/
本当に私は色々な方に支えてもらってるなと思いました。 後期もYUKIさん、よろしくお願いします。m(_ _)m
木曜日に、安芸高田市で、神楽サイズの練習会に行きました。みなさん、すごい振りは覚えておられて、(私は覚えるのが苦手なので)パワーにも満ちあふれていました。広島の伝統的な舞を広めるため?この先もずっとあり続けるために、こんなに、頑張られる方がいる事は、とても素敵な事ですね。私の地元には、ここまでのものがあるのかな?と安芸高田市がうらやましく思います。先週に秋祭りで神楽をみに行きました。行く度に、神楽が面白くなっていきます。県外の方も絶対面白いと、感じるはずです。まだ見ていない方、是非ご覧下さい。
串マックス
船橋の皆様、本当にお疲れ様でしたm(u_u)m

そして…ありがとうございましたm(_ _)m

すごいエネルギッシュに2日間の講習を受けてくださいました。私達がひっぱられていくほどでした。

皆さんのエネルギーが、どうかたくさんの方に伝わりますように…

これからもよろしくお願いいたします


Hiromi




今日から…千葉県船橋にCB事業で、お伺いします!

朝一番の飛行機に危うく遅れそうになりながら、高速を走りました(^_^;)
最近…空を見上げる事が多くなりましたo(^-^)o
光る雲…きれいでしょ!!

Hiromi




 思いがけない方から、「ブログされているんですね!見ましたよ!」って言われ・・・「ありゃま~~っ」って、このブログを書いています。

 本当に最近は、いろいろな事があり、自分では小さなキャパがいっぱいで、処理しきれないのかもしれません。けして・・・いやなのではなく、考えたい事が多すぎて。

 ブログって、誰に向けて何を書いていったらいいんだろう~なんて少し考えたりもしていました。でも、こうして、私を知った方が、ちょっと見てみようと思って下さった時、少しは役に立つブログだったらいいのかな?

 昨日は、「特定高齢者運動教室 体験報告会」でした。これは、自分達が心を込めて、そして必死で取り組んだ事業で、高齢者の皆さんにすばらしい効果が表れました。そのことを、広島県全域に報告し、運動教室をやろうとされている方が増えれば・・・と考えました。お越しくださった皆さん、本当にありがとうございました。串マックスと同様に、私も感謝でいっぱいです。でも、もっともっと伝えていかなければいけないところがあります。がんばりましょう

 先日より、新しい『コミュニティービジネス移転事業』通称CB事業がスタートしました。これまた、経済産業局からの予算がついたお仕事で、本当にドキドキします。全国8箇所を回って、ガンバルーン体操を広げていきます!!

 それから、神楽!!

 神楽については・・・語ると長くなるので、遂行の機会にいたします。

                       Hiromi
今回のセミナーは、ボールdeソーラン、畳で行うガンバルーン体操、座神楽サイズ の新しい講座ばかりでした。そして、今回初の北広島町の特定高齢者の運動指導報告会も無料で行いました。 私は、広島に来て初めて特定高齢者の方と関わったので、とても北広島町の教室には思いがあります。北広島町社協の方やHiromiさんの結果報告を聞いていると、あの時の事が思い出されて、鳥肌がたち感動しました。 このセミナーを色々なところでやりたいp(^-^)qと強く思いました。 出来るように頑張るぞ~。みなさん、頑張りましょうね~。本当に楽しかった!時間をさいて来て頂いた参加者の方、本当にありがとうございました。また、お会いしたいです。 串マックス
27日28日でSMIが開催されました。いつも、参加させてもらうので、毎回が勉強です。特に今回は、現場にデビューしてから、初めてのSMI。最近もどかしい部分もあったから、参加できて良かったです。SMIを持っている方は半額で受講できるんですよ。(^_^)/~ 発表の時間はないですけどね。また現場にでられてから、受けると違いますよ。私なんかは毎回違う刺激もらいます。是非来て下さい。

今回は特に、自分がこの立場だった時どんなだったかな?って事を思いだして、声をかけさせてもらいました。発表なんかは、自分が背伸びをした時は上手くいかないからありのまま、今出来る事をやればいいんだと思えるようになりました。 まだまだ見えていないとこ多いですけどね。
今まで、教室はその場を楽しむためにしか考えていなかったのかなとも思います。参加者が楽になる、良くなる事をもっと伝えたい。そのためにも『寄り添う』の言葉が、今回自分の中に入ってきました。また、明日から頑張ろうと私も思います。
SMIに参加された方、本当にお疲れ様でした、現場の事など、是非教えて下さいね。
私事ですが、昨日9月27日が結婚16周年でした。
1日遅い結婚祝いを、ささやかですがよく行くイタリアンの店(マリーナマリオ)で食事をいたしました。



このお店は、ヨットハーバーに隣接しているとても景色の良い、素敵な雰囲気のお店です。(昼の明るい時間やったら、後に高そうなヨットが停泊している海が見えます。)

  

ケーキは店からのサプライズデコレーションでした(お店の方々、ありがとうございました。)

あっという間の16年。まだまだ16年。これからも、共に歩んでいきましょう(なんつって

CHU3
昨日は…わたしHIROMIが、来原小学校に伺いました。なんと、子供達が神楽サイズをやっているとのことで、指導させていただいたんです。

この来原小学校は、私たちがいつもお世話になっている神楽団の地域の小学校です(^-^)/

神楽団の方が、お子さんから、運動会で神楽サイズをするって聞いて、私たちに情報をくださり、今回の訪問指導が~実現しました。

校庭で、校長先生が、私のことを…神楽サイズを創った人だって紹?%E:265%#オてくださいました。私は、「この地域の神楽を見て、神楽サイズを創りました!」と話しました。子供達が、目を輝かせて、喜んでくれたみたいです。

神楽のことを聞くと…すごい反応よく、言葉が返ってきます。みんな、神楽が好きなんでしょうねo(^-^)o
私も、嬉しくなってしまいました。

運動会では、1~4年生の皆さんが、踊ってくれます。今日は…掛け声をかけたり、子供達の言葉通り、鬼の舞は力強く、姫の舞はしなやかにしていく練習をしました。当日は、きっと…素晴らしい来原の神楽サイズになっていることでしょう\(^_^)/


素敵な学校でした。のどかな環境と、校長先生はじめ先生方が大変積極的で、学校が生き生きしてました。だから~もちろん子供達が生き生きしてました。

こんな学校に、私も行きたかったな(^O^)

こんな出逢いに、心から感謝してやみません。神楽と神楽サイズのおかげで、いただいた出逢いです。少しづつ、恩返しできたらいいなと思います。

皆様、ありがとうございました。

HiromiIwasaki

昨日で、ある特定高齢者の運動教室が卒業を迎える日でした。半年間の中で、コーチズがもらったお仕事の期間は、最初と最後の計12日間でした。アルバムを今回手作りで作りました。涙して喜んで下さる方や、ありがとうと何度も言って頂けました。喜んで頂けると頑張って作った甲斐があります。喜んでくれた姿を手伝ってくれるコーチズのスタッフにも伝えたいです。そして、最後にYUKIさんと神楽サイズとソーランの演舞を、行いました。『一生、あの踊りを忘れない』と言ってくださりました。終わった時には疲れているはずが、何度も、ありがとう言われたり、感動して頂ける事で、全て吹っ飛びました。 帰りの車中で、YUKIさんが、私達が演舞をする運動の大きさ?激しいし大きいけれど、参加者は今まで運動の機会がなかった方もいる。その方たちにとっては、今回の運動は、ソーランくらい激しいものだよね。と話をしました。すごい大切なことに、気づきました。
市の職員さんが私達の事を幸せ仕掛け人と呼んで下さいました。市の方が参加者の方を集めて頂かないと、このような素敵な事はなかったと思います。本当にありがとうございます。 串マックス
 たくさんの仕事が、自分の周りにはあって、もちろん自分の仕事もあるし、周りのみんなも仕事をしていて・・・

 仕事って、難しい?どこまでやればOKで、何をやればOKって決まってないですよね。丁寧にやれば時間がかかったり、さっさとやってしまえば質が悪かったり、スピードと質のどちらもOKなら良いですね。

どこで、折り合いをつけたら良いのでしょうか?きっと、みんな悩むところで、こだわりがみんな違うから、何ともいえないところでしょうか?

私たちの仕事は、物を作っていくと言うよりも、形にないものを人に対して提供していく仕事です。売る物にも形がなく、もちろん買っていただいた物にも形がなく、でも、心に何か残っていく・・・形のないものが。

形がないと、認めてもらえない性質の部署や場所には形で発表できるように、評価計測をしたり、アンケートをしたりします。形にないものを形にする為に。

本やDVDを作り、形にないものを形にして、いつまでも忘れず運動を続けていただく為に、買っていただくわけです。
やった事の証として、できた友人を忘れない為にアルバムを作成したり、撮った写真をお渡ししたりしています。これが、歳を重ねる事で自分を見る事が少なくなる高齢者のみなさんにとっては、「うれしはずかし」い、事のようです。

自分たちが通った、運動教室を卒業するに当たって、写真を撮り、振り返り、元気になった自分を自分自身が感じ、他の人からも元気になったね!って言ってもらってどんどん、その人の中の元気が大きくなるようです。

 別に、そこまでしなくても・・・ただ運動教室を提供するだけの仕事だったら、そこまでしなくても成り立つわけです。しかし、元気で、健やかに人生を楽しんでいただく為に、運動をしてもらう。その場に来てもらうのであれば、そこのケアが大事になるんだと思います。

 何か形を残せば良いというわけではなく、いろんな意味でサポートできる集団でいたいと思います。そして、あちらこちらで行なわれているコーチズの教室のすべてに、そんな気持ちで臨みたいと思っています。だから、しっかりみんなで協力しようね!!

                     Hiromi
前回のブログにも書きましたが、私CHU3は帰郷してまいりました。(ご存知の方もおられるとは思いますが、大阪出身です。)
休みの間は母校に顔を出したり、昔勤めていた会社に顔を出したりと、挨拶回りでしたが、空いた時間には買いもんばかりしておりました。

 大阪に帰ったときにはよく行く、アウトレットショッピングモール(BLOSSOM、ブロッサム)です。昔、大阪・花万博をやっていたあたりです。

 アトラクションの逆バンジーの様なトランポリン。

 フリークライミング(横の画像ですいません。)

週末には、買いもんだけやなく、家族で楽しめるようなアトラクションが出ていました。(正直、広島のマリーナホップよりも、品数が多く安いんです。もちろん、買いもん客も多いんです。)
ちょっと、買いもんのしすぎで、土産用のカバンを買ってしまいました。

あと土産といえば、大阪に居ながらにして全国の土産が買えるってご存知でした

 阪神百貨店の下あたりの地下街がそうなんです。
もちろん、広島もみじ饅頭も売っておりましたよ。

 昔からある、串カツの立食い屋です。
揚げたての串揚げを食べることが可能で、ソースはカウンターに大き目のステンレスの容器に入れて置いてあります。(共同で使用する為、2度浸け禁止です。)
大阪には、こういった立食い屋が普通に街中で商売しております。(広島では、駅構内くらいしか見当たりません。)

追伸、大阪といえば「お笑いの吉本」が有名ですが、なんば花月&うめだ花月という寄席(お笑い劇場みたいなもの)があるんですが、その内のうめだ花月がなくなり、私の地元京橋に移ってくることになったそうです
これでまた、大阪の観光マップが変わるんとちゃいますか

以上、CHU3の大阪レポートでした。



Designed by 桜花素材サイト