コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。
| × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゆかたできん祭2日目は、6日(土)13時45分のクレド前ステージでの演舞からでした。
この日は 青空の下、気持ち良く演舞できました。(急遽、参加人数が変更になったんで、いつものごとく、演舞直前のフォーメーション完成となりました。)見に来てくださったお客さんや、他のチームの応援もあり、ものすごく気持ち良く踊ることができました。(全て方たちに、感謝感謝 )この後じつは、またもや 大雨になり、一時はどうなるかなと心配したんですが、今日は夕方にはスッキリ 晴れ上がり、夕方の新天地公園や、夜の中央大通りでの演舞は、本当に楽しく踊ることができました。翔龍、神龍、&DORAGON、基町、そして「逢」と、やっぱいろんなチームと 踊るんは、楽しいな~CHU3 PR
今日は、仕事がたまたまお休みだったので、N小学校の運動会を観に行って参りました。子供ってすごく覚えるの早いなぁって思いました。
うらやましい 1回目はその場で踊り、かっこよく 2回目のフォーメーションもバッチリきまってました! 応援席をみると、音楽がかかったら、去年踊った6年生も応援席で、踊っているではないですか。素晴らしい!! 先生からも伝統だと伺っていたのですが、感動しました。 そして、4年生は「来年踊れるねって」ワクワクしていました。 続いているって素敵ですね。 最高な踊りを見せてもらってありがとうございました。 今日は、カメラを持っていくの忘れて(ーー;) 携帯で撮りました。かなり小さいですが、また後日のせます。 串マックス
お祭りは、本当にいい!!特にこの「ゆかたできん祭」は思い入れがあります。私たちのチーム「逢」も昨年のこの「ゆかたできん祭」から、今のチームとしてスタートしたような気がします。もう1年が過ぎました。
たくさんの人に出逢えるし、たくさんのサプライズがあるし、ミラクルも起こる!! 踊りたくて踊りたくてたまらない人たちが、普段は立つ事の無い歩行者天国になった中央大通りのど真ん中に立っているわけです。テンションが上がって当たり前!みんなが他のチームの踊りも盛り上げたり、一緒に踊ったり~大騒ぎです。普段は逢うことが無い人に出会ったり、声をかけてもらったり。 私たちは、自分達の踊りのチャンスは2回!このチャンスにかけて、今の自分達の最高の踊りを見てもらいたくて・・・必死になりました。こんな風に思える事って、日常ではなかなか無いので嬉しいしありがたいことです。「いいものを見せてもらったよ!」って言って下さったり、子供達が「かっこいい!!」って言ってくれたりしました。 ここで祭りの空間を共有することで、見てくれた人たちも踊った私たちも、何かが変わっていくきっかけになるんじゃないかなって思います。 子供達が、自分達ももっとかっこよく踊りたいって思ってくれたらこんなに嬉しいことはないし、その事が、私たちも次への思いに繋がります。「また、見たいよ!」って言ってくださる方がおられるので、踊り続けたいって思います。そしてさらに、こういう活動をもっと増やしていきたいと心から思いました。 私たち・・・結構、不思議な集団だと思うんですよ。職業はまあバラバラだし、そんなにダンスをやっていた人もいないし、練習時間は夜中だし。楽しく踊りたいけど、かっこよくありたいし、自分達のオリジナルで踊りたい。練習もしたいけど飲みたいし。どこか似通っているから、集まってきているんでしょうね~~ まだ、はっきりしないぼやけた部分なんだけど、私たちの思いやメッセージを私達なりのやり方で、ちゃんと世の中に向けて発信できたらいいな~~~「逢」のメンバーとは、そんなことを話しています。 「ゆかたできん祭」のおかげで、いろんなことを考えました。もう1歩進みたいと思っています。祭りを企画してくださった方、運営された皆さん、ありがとうございました。見てくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。正直・・・経費削減?っていう場面に何度も出会ってしまいました。この祭りが廃ることなく来年からも続いていくように、協力していきたいと思います。これからも、よろしくお願いいたします。 Hiromi
昨日のゆかたできん祭ですが、予想通り(若干、大丈夫かなと思いましたが。)
雨でした。(しかも、ハンパねぇー 土砂降りの 雨に見舞われました。さらに、 稲光つきで・・・)一回目の演舞(ソーランだけですが。)の時には、一瞬雨が止んでいて踊ることができたんですが、二回目のときに大雨になり、やむなく祭りは中止となりました。 ![]() ![]() ・・・・・しかも、私たちの演舞直前での中止決定 (そりゃないんとちゃうん )二回目の演舞は、私たちチーム「逢」だけで演舞できる時間で、神楽サイズ&ソーランのオリジナルやったんです。(亮ちん&荒木は、この日だけの参加やったんで 残念やったなぁ~)雨のために中止決定直後のひとコマ。(開き直り状態です。) その後、 雨は止むこともなく降り続いていたんで、気持ちを入れ替え打ち上げへと。一日目の 打ち上げ会場 は初めて行くお店で、「Graffity」グラフィティー(たぶん?)と言い、 メキシカンの料理を出してくれるお店で、ボリューム満点 味も最高 スタッフのサービス& 笑顔も最高 でした。CHU3がお勧めするんで、間違いなし (広島中区、袋町にあるんで行きやすいですよ。)打ち上げは満喫できたんで、気を取り直し(すでに、気持ちは切り替わっています。)二日目のゆかたできん祭、頑張ろう ![]() CHU3
「ゆかたできん祭」
いよいよ本番当日なんですが、朝から 小雨がぱらついています。(いや、 本降りかな )今晩、大丈夫かなぁ~ 本日の予定 ・19時45分 ・20時15分 ・20時40分 いずれも、中央大通りにて演舞。 皆さん、見にきてくださいね。 明日の予定は・・・ ・13時45分・・・基町クレド前 ・18時15分・・・新天地公園 ・19時45分・・・中央大通り ・20時15分・・・中央大通り 以上。 CHU3 今夜は、知り合いの店(河内屋)に夕食に行きました。この店は、ソーランチーム「神龍」の代表が営んでいる店なんです。 居酒屋なのに、「大将」やなく「マスター」と呼んでおります。(大阪では考えられませんね。逆に大阪ではどんなお店でも「大将」です ・・・それもどうかなとは思いますが )このマスター、ほかのチームの代表ですが、気軽に話ができチームの壁を越えてのお付き合いができる方なんです。(見習うべきコメントをよくいただき、勉強になります。) もちろん店の方の料理も美味しく、ぜひ皆さんにも行っていただきたいお店です。 酒の肴は、ソーラン談義で熱くなれますよ。 「河内屋」のマスコット、シェパード1歳の「アオ」&HIROMIさんです。 CHU3
昨日の京都(講習会)から広島には戻らす、そのまま山梨に向かいました。
これがまた、移動がたいへんなんです。 京都→静岡が 新幹線、静岡→身延が 特急、身延→目的地までが タクシーで3時間半くらいかかるんです。じつは、CHU3方の 祖母の13回忌法要があり、そのまま行くことにしたんです。 写真は一部の親族です。(これ以上のアップは、やや問題があるため、許可されませんでした。)久しぶりの再会に、羽目をはずして 飲み過ぎる 者、 食べ過ぎる者、 寝過ぎる者 (なんでやねん )いろいろ楽しめました。CHU3方の親戚は多く(厳密に言うと、父の兄弟姉妹が多かった)、更には、親戚のようにお付き合いしていたご近所の人達も多いんで、挨拶まわりだけでも半日以上かかるんです。 健康増進事業に携わっている者としては、一番近い存在の身内が健康であるように、今持っている能力や情報を、紹介して役立ていきたいですね。 遠く離れてなかなか会う機会がありませんが、それぞれの想いで、繋がっていることを感じた一日でした。 生きていること、 健康であること、 笑顔があることに感謝感謝 です。CHU3
今日は、京都である講習会(JATI 日本トレーニング指導者協会)に行ってます。
今騒がれている、新型インフルエンザ(通称 ブタフル…私だけが、言っているんでしょうか )のせいで、大阪会場から京都会場に変更になったんです。行きの 新幹線の中では、 マスクをしている人ばかり、講習会場でも、 マスクを着用しての受講になります。(やや、過敏、過剰になりすぎとちゃいますか )予防で大切なのは、 マスクの正しい付け方(鼻まで隠し、できるだけ隙間は開けない)、手洗いにうがい、ブラッシングなんかも予防になります。(ある種、花粉症予防に共通します。)あと、 目の洗浄もしたほうが良いですよ。(ここも粘膜部分ですから。)もっと大切なのは、インフルエンザにかからない 体力気力の充実ですかね 。負けずに、 運動、 運動![]() CHU3
さぁ、今日も行ってまいりました、
ソーラン指導(小学校へ)![]() 今回呼んでいただいたのは、N保小学校です。(こちらの学校も、毎年呼んでいただいております。私達も、呼んでいただける前から、予定に勝手に入れております。 )この日のメンバーは、CHU3、HIROMI、SATOSHI、BABU、クシMAXの5名で伺ったところ、先生の第一声が、「たくさんで来てくれてうれしい!」でした。(私達も、できるだけ多くのスタッフが伺えるようにしていきたいです。) まずは、準備運動のストレッチから。(これをしっかりやっておくことで、大きく動いて 踊れるし、怪我の予防にもなるんで、みんなしっかりやろな )しっかり 手を突き上げて。両手をひろげて、左右に移動。 N保小学校は、5年生の110名ほどが、運動会でソーランを踊るそうです。 5年生ともなると、やや動きがしっかりとしているようにも感じます。 (中には、休憩時間にもソーランの練習をしている子もおりました。熱心で良いですね。こんな子は、絶対に上手くなる・・・ハズ )この小学校も、もう1回お伺いさせていただけるんで、次はフォーメーションの隊形変化も練習しよな。 CHU3
度々ご登場しています、うちの
ポポ& ななこですが、今回も面白い画像が撮れたんで紹介いたします。さらに角度を変えて撮ったんが、これです。 振り返ったときに、こんな体勢でした (見つけたときは、本当に力が抜けます。)これも、癒し系と言うんでしょうか![]() 飼い主に、よく似ると言われますが、だらけているところは、きっと私CHU3に似たんではないでしょうか。 せやけど、まだ続きがあるんです。 さらに振り返ると こんな光景が目の前に![]() ストレッチしているではありませんか ![]() でもよく見ると、HIROMIさんに反応がありません。 じつは、こんな体勢で うたた寝 しているんです。(ありえんでしょ )ひょっとして、 ポポは、ストレッチをまねていたんですかね。CHU3
前回の
ブログに引き続き、 ソーラン指導で伺った小学校のことを書かせていただきます。今回伺ったのは、U品小学校です。(Y西小学校同様、毎年呼んでいただいている小学校です。) まずは、準備運動としてストレッチ体操から。 (HIROMIさん柔らかいけど、子供達も、結構柔らかいですね。) U品小学校では、毎年2年生と4年生がソーランを踊ります。 (前方の赤い帽子が2年生、後方の白い帽子が4年生です。) さすが、経験者である4年生達は、ほぼ踊りを覚えていたみたいで、後輩の2年生に負けじと、 カッコ良く 踊っていましたね。2年生は、先輩達に追いつけ追い越せと、 一生懸命覚えて 踊っていました。今回は、HIROMI、CHU3、BABUの3人で伺わして頂きました。(BABUは初参加やったんで、ええ経験になったんとちゃいますか )それぞれの学校の生徒達の雰囲気が違うんですが、子供たちなりの一生懸命さはどこの学校も一緒やと思います。 そんな子供達の憧れでいられるように、私達も一生懸命踊るし、喜んで楽しみながらソーランをアドバイスできたらええなと思っています。 CHU3
この季節になると小学校からの依頼で、
ソーラン指導のお仕事をよくいただきます。学校が2学期制になった為、最近は5月の後半から6月の前半で運動会を開催する学校が多く、(私が小学生のときは、かわいかったなぁ~)いやいや、そうではなくて・・・春の小運動会と、秋の大運動会の2回やってましたけどね。 まずは私達の演舞を、子供達に見てもらい、雰囲気を盛り上げていきます。 その後、基本のソーランを教えていきます。 今回は、Y西小学校にHIROMI、CHU3、OZUMA、SATOSHI、KENGO(撮影)の5人で伺わせて頂きました。 後半は、グラウンドに出ての指導になりました。(この日もひじょうに 天気がよく、![]() 暑かった~)3年生の子達やったんですが、子供は本当に覚えんのが早いんです。 2時限で基本は覚えてしまいましたね。(あとは、踊りの精度を上げるために練習を重ねることです。) もう1回行くことになったんで、フォーメーション変化なんかも入れてみますか (さらに上達しているとちゃいますか? )CHU3
ここ最近、?暑い日が続いていますね。
広島県下でも、 30度 を超えた地域もあったみたいです。熱中症や日射病には、ご注意ください。( 水分補給は、忘れずに。)CHU3
突然ですが、おめでとう!!
今日は、コーチズスタッフでもあり、チーム「逢」のメンバーでもあるTAKEちゃんの、出産祝いに行ってきました。(手ぶらでしたが ・・・なんでやねん てかっ)行ったのは病院で「真野産婦人科」といい、コーチズとはソーランの指導依頼を通じて関係のあった病院でした。 内装も外観もピンク色のかわいらしい造りの建物で、建物に入っただけでやすらげる感じがあるところです。(スタッフの方達を知っているせいかもしれませんが。) 本題に戻りますが、 赤ちゃんは5月7日生まれの3,400gの 女の子。(許可を得てないので、ここでは名前も写真もお披露目はいたしません。あしからず )まぁ~なんとかわうぃうぃことでしょう。(正直、赤ん坊はどれも サルみたいで一緒と思っていましたが、お世辞抜きにかわいかったんです。)毛も生えているし爪もある、手もしっかりと握ろうとするし、足でのキックもしっかりとしておりました。(きっと、両親が2人共運動をしているので、しっかりと遺伝子を受け継いでいるんとちゃいますか )早く大きくなって、一緒に神楽&ソーラン踊ろな。(早すぎますか?) TAKEちゃんも体調を戻して、早くコーチズに復帰してな ![]() CHU3
タイトルで番外編と言いましたが、なんのことはない、チーム『逢』の打ち上げ模様の報告です。(興味のある方だけ、どうぞご覧ください。)
演舞終了後、即効着替えて、まずは差し入れのビールにて「 乾杯 」その後、正式に移動して打ち上げのし直しです。 今回の場所は、アントニオ猪木酒場です。 店に入るときにはゴングが鳴り、120分1本勝負の始まりです。 中央には、リングをイメージしたバーカウンターがあります。 今回予約した個室は、昔のスナック風に仕上げたラウンジでした。 他にもこんな風な部屋が、店の中にあったんです。 ひとつの店の中でも、いろんな雰囲気を楽しめる店作りでした。 料理や飲み物の名前も変わっていて、「アトミック・ドロップ」「コブラツイスト」「ギブアップ」等のプロレス用語や、「ラジオ体操2日後」「赤い悪魔」なんか、訳の分からん名前の物が多かったです。 店員のテンションも高く 、サラダを持ってくると、「1、2、3サラダー 」と雄叫びをあげます。(もちろん、私たちもですが。)今回は、乱れてヘベレケになる者もおらず、わりと冷静な飲み会になっていたように思います。(自分たちの判断ですが。) 店にはこんなものも置いてあり、しっかり 記念撮影しちゃいました。ちなみに、店内の モニターで上映しているのは、昔の猪木の試合ばかりです。さらに店内の BGMは、「INOKIボンバイエ」が延々と流れています。てっ、言うか、それしか流れていませんでした。この店は、猪木ファンの方にはたまらない、興奮の世界でしょうね。 さぁ 次は、ゆかたできん祭です。(頑張って、練習しよう )CHU3
昨日の続きです。
今回参加したチーム『逢』(オウ)のメンバーです。 コンテストステージを、さしずめコンサートホールと例えると、こういった場所のステージは、ライブハウスみたいな感じです。 (お客さんとの距離が近いんで、反応が良くも悪くも感じやすいんです。) この距離感が、ええ意味で緊張感があり、楽しめるように思います。 応援に来てくださった皆さん、ありがとうございました。 明日は、打ち上げの模様を、報告いたします。(いりませんか?いや、面白い所でやったんで、楽しみにしておいてください。 CHU3 忍者ブログ [PR]
|
ゆかたできん祭2日目
青空の下、気持ち良く演舞できました。(急遽、参加人数が変更になったんで、いつものごとく、演舞直前のフォーメーション完成となりました。)
)
大雨になり、一時はどうなるかなと心配したんですが、今日は夕方にはスッキリ
踊るんは、楽しいな~
土砂降りの
稲光つきで・・・)
(そりゃないんとちゃうん
)
残念やったなぁ~)
打ち上げ会場
は初めて行くお店で、
メキシカンの料理を出してくれるお店で、ボリューム満点
味も最高
笑顔も最高
でした。
セミパーソナルトレーニング日でした。
今夜は、知り合いの店(河内屋)に夕食に行きました。
)
インフルエンザなんか、
新幹線、静岡→身延が
特急、身延→目的地までが
タクシーで3時間半くらいかかるんです。
祖母の13回忌法要があり、そのまま行くことにしたんです。
写真は一部の親族です。(これ以上のアップは、やや問題があるため、許可されませんでした。)
者、
食べ過ぎる者、
寝過ぎる者
生きていること、
笑顔があることに感謝感謝
ブタフル…私だけが、言っているんでしょうか
)のせいで、大阪会場から京都会場に変更になったんです。
目の洗浄もしたほうが良いですよ。(ここも粘膜部分ですから。)
。
)
手を突き上げて。
)
ポポ&
ななこですが、今回も面白い画像が撮れたんで紹介いたします。
うたた寝
ブログに引き続き、
カッコ良く
暑かった~)
(さらに上達しているとちゃいますか?
プチフランス風の小さな
cafe restaurant
夜は、18時までやっています。」
を超えた地域もあったみたいです。
水分補給は、忘れずに。)
赤ちゃんは5月7日生まれの3,400gの
女の子。
)
サルみたいで一緒と思っていましたが、お世辞抜きにかわいかったんです。)
乾杯
、サラダを持ってくると、「1、2、3サラダー
モニターで上映しているのは、昔の猪木の試合ばかりです。
BGMは、「INOKIボンバイエ」が延々と流れています。てっ、言うか、それしか流れていませんでした。