忍者ブログ

コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。

プロフィール
HN:
CHU3
HP:
性別:
非公開
職業:
インストラクター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[11/07 s-coaches]
[10/15 kirari]
[10/14 ケン]
[10/13 きらり]
[09/15 モア ザ メリア]
最新トラックバック
フリーエリア
バーコード
カウンター
忍者ポイント
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、神楽にはまりまくっているコーチズレディース(HIROMI,YUKI,ムネスケ)ですが、13日から14日にかけての真夜中深夜高宮の神楽を見に行ってしまいました。
私は、皆さんが帰ってくるころには、爆睡中
PR
八千代地区、2回目の神楽サイズ練習会でした。
夜の20時過ぎからの練習会にもかかわらず、50人弱の方たちが集まっていただきました。
最後には、有志の方たちによる演舞も披露していただきましたが、なかなかどうして上手になっておられましたよ。


私事ですが、ちょっと大阪に帰っておりました。
帰るたびに思うのですが、街の風景がいつも違うということです。子供の頃に通った、幼稚園、小学校、中学校は昔とほとんど変わっていないんですが、行く道筋の商店なんかががらりと変わってしまっているんです。
よく行ったビリヤード場やゲームセンターもなく、溜まり場にしていた駄菓子屋おばちゃんも、今はお婆ちゃんで隠居生活。(自分の記憶の中の風景がなくなるのは寂しいもんですね…)
ちょっと前に「ウルルン滞在記」テレビの番組で、自分の故郷がダム建設のため水没してなくなるのを見ました。そこまでたいそうではないですが、自分の大切にしておきたい記憶や物が失われていくのは、本当に残念です。(きっと、失ってからやないと気付かないことなんかもしれませんね)
おかげさまで ガンバルーム リニューアルOPENです
誾誾

昼の部しのちゃん、夜の部ムネスケclassがスタートしましたお越しくださった方々ありがとうございましたしのちゃんムネスケっち、昨夜12時までリニューアルしてたHiromiさん名古屋ひとりまたまたムネスケお疲れさまですっ誾

私Yukiは、今日は幟町会館でのclassでした。
実は諸事情により、11月でこちらをクローズさせていただくことになりました m(_ _)m
いつもお越しくださる方々、また来るねと言ってくださった方々に本当に申し訳なく思っております。場所が変わりご不便をおかけしますが、ガンバルームに来て頂けるよう、居心地のいいスタジオになるよう頑張っていきます!11月まで、そしてこれからもどうぞよろしくお願い致ししますm(_ _)m

今日、ガンバルームOPENのブログを クラス担当ではない私が書いてしまった訳は、コーチズの心と胃袋のよりどころ <た○○や>の大将ご夫妻が、わざわざお祝いをガンバルームまで持って来てくださったからなのです たまたま留守番のYukiでしたが 本当に嬉しかったですありがとうございました
たくさんのは、その後どやどやと帰ってきたスタッフで、ハプニングと爆笑のもと美味しく頂きました それについてはまたご本人から? ね~Hiromiさんっ
Hiromiさん~みなさん~ 早くた○○やでガンバルーム決起大会しよーっ誾誾誾

Yuki

秋の夜長。皆さんも眠くはないですか?
ちなみに、HIROMIさんの寝姿は、個人情報保護のため掲載はひかえさせていただきます。
今日は、HIROMI’S PAPA&MAMAが我が家にお越しになってくれました。
じつは、スーパー掃除機(雷王ラオウ)で我が家の大掃除!ほとんどがななこ&ポポの毛だらけなんですが…
私が帰ってきたら、夏用のござカーペットもなくなり、扇風機もしまわれていました。(暑がりの私は、ちょいショック
しかし、本当にきれいになっておりました。何日もつのやら。お母さんお父さんに、感謝感謝
創作神楽サイズを甲田のお祭りにて、地元の方により初発表演舞となりました。
限られた練習会しかなく、きっと自主練習をたくさんしていたんでしょう。間違いもなく、よく踊られていたんではないでしょうか?
まだまだ発表の場がたくさん出てくると思います。私たちも一緒になって、さらに創作神楽サイズの精度を上げ、広島県全体、いやいや全国に知っていただこうではないですか
今回、演舞を披露していただいた方たちです。
健康診断といっても、受けたのは我が家のポポです。
約1年で、2kgも大きく成長しておりました現在の体重ですが、なんと5.87kg(適正体重よりも1kgも重いそうです…
来月予防接種を打ちに行くときに、今以上に太っていたらレッドカード(猫にも、糖尿病の可能性があるんだそうです。)ペット用のブートキャンプってないんかなぁ~
  大体こんな状態ですごしております。
今日は、忠彦&児玉による地方公演でした。
今回の主催は、あるリハビリセンターによるもので、その地域の理学療法士や作業療法士の方たちをはじめ、看護士、介護士、ヘルパーの方たちに来ていただき、講話と実技体験をしていただきました。
内容は、NPOコーチズの成り立ちや過去現在未来の講話。ガンバルーン体操やゲームの体験でした。
参加者の方たちは指導者や管理者の方たちとあって、勉強しに来て頂いているため、なかなか純粋には体操を楽しむ事ができなかったんではないでしょうか?(まだまだ、私の指導アドバイスが未熟なんでしょうね…反省)
さぁ、マシンを組み立てようと思いきや、取り扱い説明書は?A4の紙切れがたったの一枚あるだけ全体が写っている写真は無く、一部のねじ固定をしている写真が載っているだけのものしかないんです。
しかも、私が芦屋の「Body Feel」で体験してきたマシンと違うんです(同じヨーロッパ製のはずなんですが…モデルチェンジでもしたんですかねぇ~)
マシンの使用方法が無いのはまだわかりますが(ジャイロの指導者養成講習会を受けたものが指導方法やマシンの使用方法を把握している)、マシンの組み立て方法ぐらいはあってもええんちゃうんって感じですわ。
なんとか組み立てはしたものの、わからないパーツが1つ残りました。HIROMIさん、YUKIさん、どないにしたらええのんか教えて~
ジャイロトニックのマシンがようやく搬入されてきました。
すでにヨーロッパからは日本に送られて来ていたんですが、税関のチェックやこちらのガンバルームの改装工事やら何やらで、受け入れ準備が整っていなく、10月の搬入となってしまいました。
マシン自体は木製の為、見た感じも触れた感じも何や温かいっちゅうか、優しく感じます。(エコロジーって感じですかね)
今日の取材は、広島テレビの「テレビ宣言」の方が来られました。(広島では誰でもが知っている、超有名な番組です。)
内容は、またまた神楽サイズです。(放送は4日木曜日です)
今回は、新装ガンバルームでの取材で、安芸高田市の方たちにもこちらに出向いていただき、練習風景を撮っていただきました。(リポーターの方やインストラクターよりも、安芸高田の方たちのほうが演技が上手かったかも?)
実は、ちょっとした一大事がありました。(どっちやねんて感じですか)
ブログにもちょくちょく出演している、我が家のゴンタくれたちです。
たいがいは仲が良いのですが、一日一回はバトルをします。(ポポは、遊んで欲しいだけだと思うんですが…)
しかし、昨日の夜は特に激しいバトルだったようで、いつになく走り回っていました。1,2分暴れていたと思うんですが、急に静かになったんで様子を見に行ったら、ポポは別の部屋で隠れて休んでいました。一方のななこはどないしてんのかなと探してみると、なんとリビングの網戸をぶち破り庭から外に脱走していました慌てて外に出て近所を探す事2時間弱、どこにもおらず半ば諦めていたんですが、それでも帰ってくるかなと思い、テラスにご飯をおいて待っておりました。(結局その日は帰ってこず、私はリビングの窓際で寝てしもうてました。
翌朝ご飯が減っていたんで、帰ってきたのかなと思いきや、野良猫でした。(がっかりですわ)過去にもプチ脱走は何回かあったんですが、すぐに確保していて事なきを得ていたんですが、今回はさすがに、帰ってこないかもと諦めていたんです。
翌日の夜になっても帰ってこず、ほんまに諦めてしまおかなと思っていた22時50分、ほぼ24時間ぶりに帰ってきてくれたんです。(よかった、よかった)
ん~、久々にウルウルしましたわ。
この一大事、HIROMIさんは京都のセッションのため全く知らない出来事でした。

仲の良いときは、こないな状態なんですが…

   
脱走したのは、ちょい黒いほうの、ななこです。(写真は、後ろの2つ)
 なかなか、自分の家の掃除や細かい家事ができていない私。今日は、妹のYUKIさんが部屋をことごとく掃除してくれました。ありがとう!ありがとう!妹がいて・・よかったわ!!

 そこで、常々やりたかった『アロマ生活』を始めることにしました。すでに、アロマテラピストの友達から仕入れたエッセンシャルオイルでエアーフレッシュナーを作りました。

今日使ったのは「ユーカリ」と「ペパーミント」
やはり、天然の香りはいやみがなく、家中がすっきりです!!思えば、ドイツで、風邪が呼吸もきつかったときこの「ユーカリ」にお世話になりました。この間、車に酔ったように気持ち悪くて困ったときも「ユーカリ」で復活!ほんとに、アロマってすばらしいと実感していたのです。

今日から、このオイルを上手く使って『アロマ生活』していくのだ!!と決めてみた!

が・・しかし、現在作っているカレーが・・・すごい勢いで・・・迫っています。

今日は今から、尾陰先生の講習会を受けさせていただきます!!楽しみ!!

                       Hiromi
昨日は、オレンジパート活用講座でした。NEWガンバルームでの、初めての講習会でした。

 5人の方がお見えになり、楽しく終了でした。前回おいでいただいた方が、「きれいになったね~」って言ってくださいました。まあ、以前を知らなければ、そんなに派手な内装ではないので、普通かもしれません。

 でも、みんなで考えて作った大事なガンバルームです。結構こだわりなんですよ~~ベージュの壁は抗菌消臭効果があるもの!そして、手作りのカーテン!床は優しい木目の少し柔らかいタイプ!天井は明るくなるように真っ白に!

これから、もう少し手を加えて、たくさんのお客様をお迎えできるようにしていきたいと思っています。OPENのチラシもできましたよ!無料ご招待券付ですので、ご入用の方は、コーチズまでお知らせください!!

 月~金で、夕方の18:00~20:00位の間にレッスンを入れていくので、ぜひ、おいでくださいませ!!1クラス20名定員になっています。20名をオーバーするたくさんのお客様が押し寄せる!予定になっています。ご希望の方は、お早めにお知らせください。

 掃除や、カーテン作りスタッフの皆さん!!お疲れ様でした。まだ完成ではないので、10/10OPENに向けてもう一踏ん張り!!頑張っていこう!!
                     Hiromi
今日は、八千代にて神楽サイズ練習会がありました。
30人以上の方たちが集まっていただき、「難しい難しい」と言いながらも、頑張って習得されていただきました。
10月6日には発表会が決まっておりますので、「かっこえぇ~なぁ」と言われるように踊りの精度を上げていきましょう!
正式オープン日が決定いたしました。10月10日(水)オープン!第一弾は、ガンバルーン体操からです。会員制ではなく、1クラス受講が700円の気軽に参加できるクラスにしております。(気軽に、お立ち寄りください。)
プレオープンは、9月22日(土)ガンバルーン活用講座(オレンジパート)を開催予定です。まだ定員に余裕がございますので、受講されたい方はお申し込みくださいませ。
 来たる10月6日から、エアロビクスインストラクター養成コースが始まります。8月スタートを予定していたのですが、参加者が集まらず、延期になり、仕切りなおした養成コースです。この度は、20代の若者たちが、集まってくれて、とても楽しみです。

 エアロビクスは、「レオタードを着て踊る」というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、そうでもないんですよ。

私自身は、リズミカルに行うトレーニング・ストレッチの連続だと思っています。もちろん、心肺持久力を向上していく効果もありますし、ある程度の時間は連続して行うことが必要です。でも、一つ一つの動きが、筋力トレーニングであったりストレッチ効果を兼ね備えていたりすると、もっと説得力が出てきると思うのです。

ですから、今回の養成コースには、エアロビクスが苦手だという男性も入ってくれています。その人なりの、エアロビクスを作り上げてくれたらいいと期待しています。逆に言えば、そんなエアロビクスを受けたいと思っておられる方々がおられると思うからです。

コースでは、エアロビクスを指導するというだけでなく、団体を指導するということの基本であったり、自分と参加者の身体を知るという上での基本を学べます。

若い力がこの業界を引っ張り、運動したい人が増え、世の中が元気になっていくことを願って、このエアロビクス養成コースそ大事にしようと思います。

みんなが輝き、輝く時間を共有し、進んでいきたいです。
参加される皆さん、がんばりましょう!!
読んでくださった皆さん、ぜひ応援してくださいね!!

               Hiromi


今日は午前中、岩国方面2ヶ所の敬老会にて、ソーラン演舞で呼んでいただきました。
皆さんに元気になっていただけるように、力一杯踊ってきました!
私たちの踊りを見ていただいて、楽しくそして一緒に踊っていただき、明るい笑顔になっていただいて、こちらも元気にうれしくなりました。
皆さん、ありがとうございました。
先日、M小学校の方たちと親睦会を行ないました。(はっきり言って飲みです。)
もちろん小学生たちではなく、子ども会のお世話役の方々とです。
ここは、週一でHIROMIさんがソーラン指導に行っているところです。
今回この飲みの席で、皆様の想いをお聞きし、もっといろんなやり方があるんやなと思いました。
先生の想い、会長さんの想い、世話役の方の想い、私たちの想い。必ずしも一緒ではないし、やり方進め方に違いはありますが、主役が子供たちであるという気持ちは皆同じというのが、それぞれ強く感じられました。
時々、こういった意見交換もええんちゃいますかね。
子供たちが楽しく生き生きとソーランをやってくれればと。
Designed by 桜花素材サイト