コーチズの仲間でつくるページです。毎日の教室のことやソーランのことなど、日常の出来事なんかの裏話まで・・・。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
広島の方はニュースでもご存知の方もあるかと思いますが、ある川で小学校1年生の子どもが亡くなりました。 川で遊んでいての事故だそうです。
先日の朝のニュースで、たまたま小耳に挟んだだけの、聞き流した普通のニュースでした。ところが、夕方私の耳に舞い込んできたのは、その事故に合ってしまったのは、私も知っている子どもでした。 身がちぎられるような、恐ろしいニュースでした。 彼女は、本当に小さくて、1年生ってこんなに小さいんだ~って思った甘えん坊でした。お兄ちゃんやお姉ちゃんが小学校にいるので、小学校に入る前から、一緒にやってきていたんです。だから、すごく小さい時からずっと見ていた気がします。 ついこの間、1年生になったので、ソーラン教室に入り、一緒に踊っていました。 ここのところ何度か、1年生が踊りをきちんと踊れるようにって、何度も向き合って踊って練習したところでした。 Sちゃんも小さな身体で、一生懸命踊ってくれていました。 ありがとうね、Sちゃん!! Sちゃんと一緒にソーラン踊れて、よかったよ!! 今週のソーラン教室はお休みでした。 でも、またソーラン教室は始まります。 お祭りもあるので、またみんなで踊ると思います。 Sちゃんがいないのは、悲しいけどやっぱり踊らないとね・・・ 私が通勤で通る橋の近くでSちゃんは見つかったそうです。 あそこを通るたびに、私はSちゃんのことを、きっと思い出すよ。 淋しくないからね、天国でソーラン踊ってください!! こんな風に気持ちが悲しんでいて、ずっと心のどこかが暗くて、ブログにこのことを書くのに時間がかかりました。 小さな命が亡くなってしまうことは、つらく悲しい事です。 心からご冥福をお祈りいたします。 そして、皆さんにお願いです。 川で子どもが遊ばないように、川を良く注意してみてあげてくださいね。 広島の川は、本当に水かさが大きく変わります。 これ以上、悲しい川が増えないように、しっかり見守りましょう。 Sちゃん、天国で、学校にも行ってね! ソーランも踊ってね! Hiromi PR
初めての「逢」での、出陣でした!!
今回の、呉よっしゃこい祭・・・みんなのモチベーションは最高潮だったと思います。週2回も練習になる週もあり、みんなが自分の時間を寄せ集めて練習しました。絶対、何か賞を取りたかった!!初めてのみんなの成績、結果だったから。 でも、結果は・・・大会本部からの賞はいただけませんでした。これは結果ですね。でも、見て下さった観客の方から、また、応援してくれた他のチームの方から、たくさんの賞をいただきました。 全く初めて私たちの演舞を見てくださった方が、「ほんとうに良かったよ!」「もう一回見たいわ!」などと、たくさんの拍手をくださいました。 一番しんどかった、4回目の演舞では、違うチームの皆さんがわざわざ声をかけてあおってくださいました。思いがけないことで、本当にあの声に助けられて踊りました。すごい嬉しかったし、踊ってて、すごいエネルギーと幸せを感じました。 最後の中央公園での演舞では、仲間のチームが応援に来てくれました。ずっと、見守ってくださり声をかけてくださり、私たちはあの日5回目の演舞だったにも関わらず、最高の演舞ができたと思います。応援してくださる人の声や視線は、すごいエネルギーがあるんです。そして、その思いは伝わるし、私たちの思いも伝わって、みんなが元気に、幸せになっていくんですね。 終わってから、ある大ボスが「本当に良かったよ・・・私はあんまり褒めんのじゃけど。」って言ってくださいました!! 今まであまり話したことのない方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。なんだか、優勝したような気持ちになりました。 見てくださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。もっともっと、素敵なチームに成長していきますので、これからも応援してください。 今回の祭りで、私たちはチームとしていろんな物を得た気がします。チームの1人1人が、今のそれぞれの生活と仕事の中で、このチームで何かができるのか、ということを確認できたのではないでしょうか? 踊ることでそれを頑張ることで、他のことも頑張れたり、そこで表現することが他の事への勇気付けになったり、頂いた言葉が支えになったりするんだと思います。社会人のチームですから、それぞれやらなければいけないことがあります。でも、みんなで舞い踊ることも大好きで、そこに集まることがチームみんなのエネルギーになったら、こんな素敵なことはないんです。そんなチームに、私はなりたいです。 そして、確実に上手くなって、もっともっと見てくださる人に私たちのエネルギーや思いを伝えられる実力をつけていきたいです。 がんばろうね!! みんな!! 私が言うことでもないけど・・・ このチームに集まってくれてありがとうね!! Hiromi 先日の日曜日に、広島呉市で行なわれた「第11回よっしゃこい祭」に参加してまいりました。 新生『逢』では、初めて参加する審査のあるの大会です。残念ながら賞はとる事ができませんでしたが、他のチームや観客の方たちからは称賛の言葉をもらい、どんな賞よりも価値ある評価だったと思います。 次は、京都(全国踊りコンテスト)、大阪(メチャハピー祭)に向けて練習や。 CHU3
今日は、吉田にあります清風会の夏祭りに行ってまいりました。
毎年のように、お呼びいただいている祭りなんですが、活気あふれる大きなお祭りで、いつも楽しみにしております。 今回は、いつものソーラン節ではなく、創作神楽サイズ&ソーラン節の ![]() CHU3、HIROMI、YUKI、KUSHIMAX、KAWAHAMAXの5人による演舞で、しかも今回のみのオリジナルバージョンでした。(やや、CHU3目立ちの振付構成になっておりました。) 当然そういう構成やったんで、CHU3は間違えることなく(自画自賛 ![]() ![]() 見てくださった方たちには、大絶賛で拍手をいただけましたが、甘えることなく、もっと素敵でかっこええ演舞を目指していきます ![]() CHU3
今日は、大阪は天王寺、大阪社会体育専門学校にて、
「2008年 いきいき・のびのび健康フォーラム」 でした! その中でHIROMIさんが担当した講座は “姿勢改善を目指す「座ソーラン」” そのこころは… ボールDEソーラン ![]() ![]() ![]() ![]() ボールを使って座ソーランをしようという構想は、HIROMIさんもう何年もあたためて温めて~火が出そうだったのではと・・・でもこの度やっと完成 ![]() もうひとつの故郷 大阪はいきいきのびのび健康づくり協会のフォーラムでの御披露目です ![]() 前にコーチズの養成講座においでくださった 大阪のK川さんO沢さん~ 静岡の大井川シルバー人材センターからY本さんO石さん! 初めてお越しの方も、ソーランが好き!といつもおいでくださる方も… ありがとうございますっ ![]() ![]() ![]() で、ボールDEソーランなのですが~ 初披露ということで 少々ハプニングも… でも、それをみなさんが面白く思ってくださったようで ![]() 元気なかけ声でソーラン完成 ![]() ![]() ボールを使うと、最初の「波」の手の使い方が、難しいながらも上手になるみたい。 それからボールを足で挟んで手を使うパート、自然に姿勢がよくなっておられる方も多く。。。 慣れた動きでも、ツールが増えることで身体の使い方や意識が変えられるんだ!と思いました。 写真小さすぎて見えませんが ![]() ![]() スタッフで行ったはずが・・・1日すっかり楽しんでしまい・・・。サポートで入った講座もわいわいと楽しんで ![]() そしてなにより、この猛暑の中(大阪の暑さは独特で~熱帯のようです!) おいでくださったみなさま、ほんとうにありがとうございましたm(__)m
昨夜7月26日土曜日、各地で夏祭りや花火大会
![]() 安芸高田市高宮の「たかみや湯の森」でも夏祭りがありました ![]() いろいろな出店や、ゲーム、それから神楽団と子供神楽の公演が行われ、、、 なんと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やらせていただけるのであれば・・・やるしかない!!チャンスやし!! 前日は夜中の12時近くまで練習したにも関わらず、やはり緊張でした。今まで祭りの中では、何回も躍らせていただいてましたが、こんな神楽大好きな観客の皆さんの前で披露するのは、初めての経験!! しかも、いつもお世話になっていて、尊敬してやまないH神楽団の舞いの前に、同じ舞台でやらせていただくなんて。『創作神楽サイズ』は、ここから始まったんです。この舞台で『大江山』という演目を拝見した時、神楽のファンになり、本当に神楽の事を知りたいと思い、「創作神楽サイズ」をやりたいと思いました。 まだまだ、わからない事だらけで、教えていただきたい事や覚えたい事が山のようにありますが、今日、発表させていただけてよかったです。お声をかけてくださった団長さん、祭りの責任者の方々、力を貸してくださった団員の皆さん、本当にありがとうございました。またこれからも、お世話になるかと思います。よろしくお願いいたします。 神楽をまだ、ご存知じゃない皆さん、ぜひ神楽を見てください。私は日本に生まれて広島で育ってよかったと思いました。人と人とのつながりがあって、そこに和があります。何もないのに、そこにいろんなものが見えてくる表現力や、楽譜のない『楽』は、すばらしいとしか言い様がないです。 皆さん・・・広島へようこそ!! Hiromi
久々に、友達と夕方早くから飲みました。友達っても色々あると思いますが、ほんとに色々話す友達です。一緒にいてすごく居心地がいいので、ついつい話が弾むのです。心に感じる深さとか、興味のある部分とか、そこにある価値観が似ているので、何の戸惑いもなく話せる気がします。
たとえば、「曇った空で龍を見た!っていう人が、自分の周りには3人いるんです。本当にいると思いますか?特に、宮島の空は見えやすいそうです。」って話を友達が真剣に話始めます。二人で何十分もその話について、討論しているわけです。普通なら(何が普通かわかりませんが・・・)「馬鹿なことを~」って事になりかねない事を、話せる相手なんです。 ちなみに、私は龍を見たことはありませんが、いるんじゃないかなって思うので、曇った空の日は気をつけて見上げています。もし、龍を見たことがある人がいらっしゃったら、教えてくださいね! そんな話だけではなく、身体のこと、心のこと、仕事のこと、止め処なく話していました。 身体と心はものすごくリンクしています。身体が硬いと心も硬くなり、心が硬いと人を受け入れる場所がなく、持っている雰囲気にも緩みや柔らかさがなくなってしまう。だから、運動することは大事です。でも逆に言うと、心が柔らかくなると、何だか身体も軽く感じたりします。そんな話は、何時間もしていたでしょうか? 世の中には、前向きになれず、犯罪や過ちを犯してしまう人もたくさんおられます。体力がなくて、自分の心の重さに耐えられなくなるんですね。体力はいろんな意味で付けていかなければいけないです。そのことが「心力」もつけることにつながるから。 友達は、いろんなつらい状況に、立ち向かって少し克服したところのようです。これから、前向きに更なる人生を送る為に歩き出す準備をしています。私にできることは何でもしてあげたいし、心から応援しています。 こんな友達がいてくれることにとても感謝だし、自分も励まされます。このブログを読んで下さっている方の中にも、いろんな状況の方がおられることでしょう。 でも、ちょっと立ち上がって腕を振って深呼吸をしてから、物事考えてみてください。チャンスがあれば、体力をつける為に何か始めてみてくださいね。「心力」がつきますから! Hiromi
お久しぶりです。串マックスです。今日は養成講座に参加させてもらいました。 何度受けさせてもらっても、納得する事ばかりです。私も教室をもたせてもらっているので、忘れてしまった事をまた確認できる素敵な時間です。 今日は、コーチズの還元水を飲んだK本県から起こしの方から、ペットボトルのお水の話になりました。K本県の方は水道水でも地下水だから、美味しいお水だそうで、ペットボトルのお水は買わないそうです。私も学生時代までは(愛知もお水はおいしいと言われていたので)水道水を飲んでいましたが、いつのまにか、お水は買うのが当たり前になってしまいました。なんとなくカルキ臭いなんて、言ってみたりしてます。贅沢だ。 K本県では水道水を缶にいれて売っているそうです。絶対飲みたい。コーチズのスタッフの方へ、K本県のお土産はこれでお願いします。m(_ _)m
今回受講してくださった方は、施設でボール体操をしてくださっている方です。自分たちが行っていない地域でも広まっているのは、すごい事ですね。伝えてくださる方に感謝です。一人に伝えるとそれがまた多くの人に伝わる。素敵な事ですね。私も、伝えていけるようにがんばります。今月、来月と養成講座が多い月です。再受講するとまた、色々と感じる事ができますので、是非、受講された事がある方、もちろんない方も来てください。お待ちしてます。
今日は安芸高田市・いきいき介護予防教室
6月~9月末までの4ヶ月で安芸高田市の54ヶ所を訪れます ほぼ毎回、違う場所で色々な方と体操をします 午前は高宮町の来女木公民館 なんとも大勢の方に来ていただきました 二ヶ月に一回はみんなで集まり、様々なイベントがあるそうです 年齢よりも若々しく見える方ばかり ![]() この人数をまとめてらっしゃる方にもパワーを感じました 最後にはみんなの集合写真も そして午後は同じく高宮町の房後ふれあいセンター 大きな窓があり、開放感のある綺麗な集会所でした 房後の方は血圧を測る前に必ずお一人お一人が「よろしくお願いします」 と、一礼される丁寧な方々ばかり ![]() 体操になると、元気良く、笑って、声出して楽しんでおられました 毎回教室の後には保健士の方が身体のことや、運動の効果・必要性をわかりやすく教えてくださいます。 その日にやった体操をいかに継続していただくか、元気で長生きの゛健康寿命゛を伸ばすために、安芸高田市の方と協力してやっています めざせ広島元気計画 ![]() 来年もぜひお会いしましょうね ![]() 今日もちゃっかりおやついただきました ![]()
大井川町シルバー人材センターの皆さんと一緒に、様々なお仕事や講習会を始めてから、もう2年くらい?になるのではないでしょうか。先週、3日間お伺いした講習会については、YUKIの方から報告があるかと思います。なんせ、ネットのつながらない環境にいたもので報告が遅れて・・・申し訳ないです。
大井川町は、今年の11月1日より焼津市と合併し、「大井川町」という町名もなくなります。先日、健康の集いに250名の方が集まられたように、とても積極的な活動をされている町で、シルバー人材センターも全国に類を見ないほどの活発な勢いのある団体です。 おそらく最初からそんな風ではなかったことでしょう、局長を勤められるY本さん、支えておられる事務所のスタッフの方々、またシルバーの理事の方々の力の結集だと思われます。 昨日、「CHANGE」よいう木村拓哉主演のドラマを見ていて、感じました。木村拓哉の演じる朝倉総理は、「国民のために・・・」「この国のために・・・」という台詞を連発しています。確かにありえない、くさいドラマだと、私も思います。でも、こんな風に考えてくれる政治家がいたらいいなって、私はずっと前から思っていたような気がするのです。 大井川町シルバー人材センターの局長の口からも「会員さんのために・・・」「大井川町のために・・・」っていう言葉を何度も何度も聞くのです。そんな奇麗事で、仕事は出来ない(政治はできない)と思われるかもしれませんが、可能にしている団体もあるんです。そういう人の周りにいると、みんながそんな風に考えるようになり、前向きになっていくのだと思いました。「会員さんのために・・・」動くことが基本にあるので、やることはみな足並みそろってきます。当の「会員さん」たちは「シルバーのために・・・」動き、とてもいい循環をしているのだと思います。 ちなみに、このブログに時々コメントをくれる、SUZUもそんな人です。「世の中の人のために・・・」「運動を求めている人のために・・・」いつもそんな風に考えていた人で、私の中では180%信頼できる人です。 大井川町シルバー人材センターも、11月の焼津市との合併に引き続いて、来春頃に焼津シルバー人材センターとの合併を控えています。規模が大きくなり、今までどおりに活動をしていくのは難しいそうです。ピンチでもあり、チャンスであり、というところだと思います。 私は、NPOコーチズとしても、また一人の人間としても、この大井川町(静岡全体)の動きを助け、出来る限りのサポートをしていきたいと思っています。というよりも、自分自身がそこに活動できる拠点を求めて積極的に活動をしていきたいです。 大井川町の皆さん!! これからもよろしくお願いいたします。 力を振り絞って、前に進んでいきましょう!! 焼津市をも巻き込んで・・・私たちならきっとできますね!! そして、広島のコーチズもそんな団体に成長していきたいです。 私が、先頭きってそんな人になっていかなければ・・・って思います。 HiromiIwasaki
OZMAです! 今日は、甲田に行って健康教室をしました。
会場を見た時、見覚えがあるなと思ったら去年来た会場でした。 そして、思い出しました!みなさん覚えてるでしょうか?前にブログで紹介した健康教室に参加してくれた神楽少年が来てくれた会場でした。その少年は、ガンバルーン体操に参加してくれて神楽ごっこをした子です。ビデオが見たいと言って神楽のビデオを見に帰って神楽の道具を持って戻ってきてくれた神楽大好きっ子です。今回、神楽少年は幼稚園でいなかったですが、おばあちゃんが来ていたので話を聞いてみると、神楽への思いはさらに熱くなり吉田こども神楽団に入ると言ってるみたいです。(年齢的にはまだ入れないみたいですが) 家では、おもちゃの刀をもっておばあちゃんに、「勝負~、勝負~」と神楽ごっこを延々にやってるそうです。(笑) 今日は、健康教室の中で神楽サイズを披露しました。神楽少年のおばあちゃんに神楽サイズを少年に伝えておいてもらうように言ったので、また少年に会えた時は一緒に踊りたいな~。 少年よ、夢にときめけ神楽にきらめけ by OZMA
焼津青少年の家にて…
朝のつどい! シルバー人材センターのみなさんと、O少年教室のみんなと、 朝日の元ラジオ体操でスタートです(^-^)/ 「あ~ゆ~れでぃ?!あ~っぷだうん~」 3日目は、5時間の、「ガンバルーン体操活用講座・オレンジパート編」 おうちでできる「ガンバルーン体操」の本に沿って、体操指導の練習をしていただく講座です。 みなさん、どんどん上手になっていかれました。 1つ1つていねいに伝えようとされる方、大きな声と元気いっぱいの指導をされる方、 声が小さいから・・とご自分で背中のツマミをぐいっとまわすフリをして頑張ってくださった方・・。 新しいことを身につけようと頑張っておられる方は、 悩んでいても笑っていても・・・ほんとにキラキラ輝いておられます。 時々・・・嫉妬さえ感じるくらい!(笑) アシスタントをさせていただきながら、このお顔をみるときがいちばん幸せです。 自分も負けずに頑張らないと!というパワーを頂きます。 長時間、また2日にわたり、ほんとにほんとにみなさんありがとうございました m(__)m さらに、キラキラのみなさんにお会いするのが 今から待ち遠しいです! YUKI
今日と明日は合宿!!
[焼津青少年の家]にて、大井川シルバー人材センター主催のセミナーです。 シルバーの会員さん、そして静岡県内各地、千葉からもお越しいただき、 公開レッスンあり、交流会ありの2日間です。 朝一番は認定者交流会 前回の講習から現場で指導をされたみなさんが、実際に困ったこと、改善したいこと・・・ 模造紙に書きだして話し合います。 みなさん本当に熱心! 現場のお客様にふれると、いろんなことがありますものね。。。 そして公開レッスンに引き続き、午後は認定者のフォローアップ研修です。 午前中の交流会で一番要望が多かったのが、床に座ってのプログラム。 ガンバルーン体操は、イスに座って、が基本なのですが、実際の教室ではイスのない会場が 多いのだそうです。 そしてさすが 「青少年の家」講習会のあとは「夕べのつどい」☆☆ 歌とともに、今日1日掲げた旗をおろし・・・ 静岡県は清水市?からきていた元気なちびっこたち、「O少年教室」のみんなと合同でゲームをしました ![]() びっくりしたのは夕食! ・・・失礼ながらお食事は全くといっていいほど期待していなかったのですが・・・ バイキング形式で、多いこと、美味しいこと!! おそるべし、 焼津青少年の家! レクリエーション会の大御所、K先生からも「ここは一番美味しいのよ!」と、お墨付き ![]() 夜はまた、、食堂にて交流会があったのですが。。。 Yさんの弾き語り・・・全員の一発芸 ![]() 写真は、、、楽しくて撮るヒマもありませんでした~。
7月の11・12・13日の3日間、HIROMIさんと私YUKIはまたまた静岡にお伺いしております!
初日の今日は、牧之原市総合健康福祉センター さざんか とても明るくきれいな施設です。 こちらで、午後1時から3時まで、介護予防運動について、また実際の活動をご紹介し、ガンバルーン体操を体験して頂くという、牧之原市主催の研修会でした。 高齢者事業に関わっておられるボランティアの方、また介護サービス事業所の職員の方々と、60名近くお越しくださいました! 実際に高齢者の方と触れ合っておられる方々なので、みなさんとても意欲的です。 いつもお世話になっている大井川シルバー人材センターのスタッフさんも、後ろでしっかりとサポートをしてくださいました。 最後に、ソーランの演舞をご覧いただいて、「座ソーラン」を、ほんの味見?だけ体験していただき・・・ 本日は終了でした。 短い時間でしたが、、、体操の前と後に、柔軟性やバランスのセルフチェックを軽くしていただいたとき、「おお~っ」というお声がたくさんあがったのが印象的でした! 高齢者のためにも、でも今日お越しのみなさんご自身の身体のためにも、ほんとに1つでも、続けていただけるといいなあ・・・。 それから・・大井川シルバー人材センター事務所にて、片付け風景を隠し撮り~ 今日使ったガンバルーンを1つ1つ除菌ペーパーで拭きつつ、数を確認しつつ・・・ほんとうにありがとうございますm(_)m さあ12・13日は、認定者合宿??です! また報告します!
今日は安芸高田市・いきいき介護予防教室
6月~9月末までの4ヶ月で安芸高田市の54ヶ所を訪れます ほぼ毎回、違う場所で色々な方と体操をします 午前中は向原にある、戸島生活改善センターにお邪魔したした。 とても運動に積極的で、ユーモアもある方が多く 教室も大盛り上がりです ![]() ブログをされている方もいらっしゃいました (今日のことアップしてくれるかな・・・) 「マイボールが欲しい」と皆さんがボール購入されました 是非おうちで使ってくださいね ![]() そして向原にきたら「まつや」のうどん ここのいなり寿司がうまい ![]() 腹ごしらえをすませ、午後は甲田の下甲立老人集会所へ (まるでおばぁちゃん家にきたみたいに落ち着ける場所でした) ここの皆さんはサロンで積極的にこの体操を取り入れていらっしゃるそうです。 皆さんのいいところを持ち寄り、編み物や、体操やいろいろされているとのこと。なるほど雰囲気の良いはずだ ![]() そして恒例(?)のおやつタイム みんなでお茶いただきながら、いろんな質疑応答 「若い人から元気をもらった」といわれました。 でもいつも、あたしたちの方が元気を分けていただいてるように思います あたしこの仕事が大好きです ![]() 出逢えたみんなにありがとうございます ![]() これから暑くなりますが、まだまだ安芸高田市行きますよ あと38箇所 頑張るぞ ![]() 忍者ブログ [PR]
|